![]() |
最新更新日:2022/05/17 |
本日: 昨日:147 総数:896104 |
雪の中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人を好きになる心![]() ![]() 新入生歓迎会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事調べ学年発表会![]() ![]() ![]() ![]() 学年の代表者がスライドを用いて発表しました。この日のために何度も練習を重ねてきました。練習の成果が出たすばらしい発表ばかりでした。 また、株式会社馬印の森井さん、ローソン小牧西之島店店長郷司さんをお招き、働くことについてや仕事での体験談などのお話をしていただきました。 お二方のお話や発表者のスライドや言葉を真剣に聞き、いろいろな仕事についてしっかり学ぶことができ、2年生での「職業人体験」に向けて、よい経験ができました。 公立高校入試![]() ![]() 本年度は9・10日にBグループ 12・13日にAグループ入試が行われます。 頑張れ西中生!!! 愛日1年生大会優勝(男子バレーボール部)![]() ![]() ![]() ![]() 5校での予選リーグ(25点先取1セットマッチ)を3勝1敗で2位通過し、決勝トーナメント(25点2セット先取3セットマッチ)では準々決勝、準決勝、決勝とすべてストレート勝ちで、見事優勝しました。 今後は技術面、挨拶等の生活面などさまざまな面でお手本となれるチーム、生徒を目指します。2年生の人数が少なく、1年生は春の大会、夏の大会にもでます。今回の結果、経験を自信にしながらも傲ることなく頑張っていってもらいたいです。 また、多くの保護者の方々が応援に駆けつけ声援を送ってくださりました。ありがとうございました。 スキー研修写真選び![]() ![]() 3年生の分まで![]() ![]() 新たなスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門出の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生と保護者の方々、そして職員が昇降口から校門まで列を作り、 巣立っていく3年生を大きな拍手で送り出しました。 名残惜しそうに西中を後にする生徒、 春の暖かさを物語るように明るい生徒、その表情は様々でした。 3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 皆さんの未来に幸あれ。 卒業式5![]() ![]() 卒業式4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式3![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式1![]() ![]() 卒業式 式辞![]() ![]() 式 辞 日ごとに柔らかな日差しが温かさを加え、木の芽の膨らみが一段と大きくなってきました。本日ここに、小牧西中学校第32回卒業証書授与式を挙行するに当たり、格も多くのご来賓の皆様、そして、保護者の皆様のご臨席をいただきましたことを、高い席からで恐縮ですが、謹んでお礼申し上げます。 さて、第32回卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。皆さんとの素敵な出会いをしてから、瞬く間に3年が過ぎていきました。その間にたくさんの思い出もできました。 中でも、今年度の体育大会は特に印象深いものとなっています。西中で初めて取り入れた縦割りブロックは、1年から3年が一つのチームとなって、競技が行われました。ブロックでハチマキの色を揃えて応援したり、ブロック競技を新種目に加えたりと、これまでとは、ひと味もふた味も違った、盛り上がりのある大会になりました。華やかさも増し、団結する素晴らしさや感動を、皆さん自身が一番実感した体育大会ではなかったでしょうか。その原動力は、何といっても卒業生の皆さんの「西中を引っ張っていくんだ」という、強い意志と絆の心があったからだと思います。その力は、コーラス大会にも発揮できましたね。素晴らしい歌声に、ふたたび感動で胸がいっぱいになりました。 二つの行事に共通して言えることは、「3年生が頑張れば、1,2年生は必ずついてくる」ということです。きっと、卒業生の皆さんも先輩の姿をみて受け継ぎ、そして今、ここにいる在校生がまた、皆さんに負けない感動を見せてくれることでしょう。それが伝統です。西中の伝統をつないでくれてありがとう。私は、君たちと出会えて本当にうれしく思っています。 さて、これから先、卒業生の皆さんはどんな夢に向かって歩んでいくのでしょうか。 その夢は、人それぞれに異なっているでしょう。でも、どんな夢も、努力なくしては実現することありません。時代や環境が変化しても、努力は裏切ることはありません。その人の財産となり成果をもたらします。 昨年3名の日本人が青色LEDの発明でノーベル物理学賞を受賞したことは記憶に新しいと思います。あの発明のおかげで、すべての光の色が作り出せるようになっただけでなく、消費電力の少ない、長時間使えるLED照明ができあがりました。 この偉大な発明には、半導体を作る時に使う電気炉の調子が悪く、設定温度もで上がらなかったことでできたという偶然があったのです。ですから、海外では、「セレンディピティ」(偶然の重要な発見)と紹介されたこともありました。でもこの発見は、毎日毎日繰り返し実験し、努力し続けたことから起こったことで、運命は努力する人に偶然という橋を架けてくれます。 ぜひ、卒業生の皆さんも、夢の実現のため努力をし続けてください。西中で培ってきた行動力と実行力は、これからの人生の大きな力となってみなさんを支えていくと信じています。 まずは行動です。何事も始めなければ実現しません。そして継続です。止めてしまっても実現しません。できない言い訳をならべ、努力しない道を選択するようなことだけはやめてください。 ところで、皆さんの中学校時代は楽しかったですか。 もし、皆さんが何十年後かに この小牧西中での学校生活を思い出して、「西中の頃は楽しかったなあ、あの頃が一番幸せだったなあ」と、心の底から感じるようでは、先生たちは悲しく思います。人生は進歩です。 中学時代は人生の準備のときです。最上のものは、過去の中にあるのではなく、これから先の将来、未来にあります。是非、努力の先に幸せが感じられるよう大きく羽ばたいてください。 最後に、今日の佳き日に全員揃って卒業できるのも、君たちにたくさんの愛情を注ぎ育んでくださった、お父さんお母さん、また、暖かく見守ってくださっている地域の方々、そして多くの先生方のおかげです。そのことに心から感謝し、この卒業を受け止めてほしいと思います。 君たちの将来、未来に、幸多かれと心から祈りながら、式辞といたします。 平成27年3月5日 小牧市立小牧西中学校長 木 村 学 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、たくさんの来賓・保護者の方にご出席いただきました。誠にありがとうございました。 卒業式準備![]() ![]() 1,2年生は、午後から卒業式の準備を行いました。 掃除や飾り付けなど、3年生への感謝の気持ちを込めながら、一つ一つ丁寧におこなっていました。 最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会賞 舩橋南帆 読書感想文 優良 長谷川瑠菜 入選 伊藤杏美 小牧市書道連盟 書き初め大会 小牧青年会議所賞 舟橋七海 奨励賞 舩橋南帆 良い歯の表彰 20名 |
|