収穫
2年生技術の時間で栽培、観察中のミニトマト。色味がかって成熟し収穫時期を迎えつつあります。今日学年で初の収穫者がでました。収穫したミニトマトと「はい!チーズ!」(写真一番下)今日は一人だけでしたが今後さらに収穫できる人が増えていくでしょう。
【2年生の活動】 2014-06-30 13:56 up!
教育実習生お別れ会3
各クラスで実習生の先生のお別れ会が行われました。各クラス実習生の先生と一緒にレクリをし、、お礼の言葉や合唱でたくさんの感謝を伝えました。2−3の教育実習生谷口先生とのお別れ会の様子です。
【2年生の活動】 2014-06-20 17:00 up!
教育実習生お別れ会2
各クラスで実習生の先生のお別れ会が行われました。各クラス実習生の先生と一緒にレクリをし、、お礼の言葉や合唱でたくさんの感謝を伝えました。2−2の教育実習生中川先生とのお別れ会の様子です。
【2年生の活動】 2014-06-20 17:00 up!
教育実習生お別れ会1
各クラスで実習生の先生のお別れ会が行われました。各クラス実習生の先生と一緒にレクリをし、お礼の言葉や合唱でたくさんの感謝を伝えました。2−1の教育実習生吉本先生とのお別れ会の様子です。
【2年生の活動】 2014-06-20 16:59 up!
色づく実
2年生技術。ミニトマトの栽培、観察の様子。成った実が色づきはじめてきました。しっかりと日光が当たるように、養分が分散されないように余分な茎、葉を切りとりました。
【2年生の活動】 2014-06-16 14:39 up!
教育実習生授業
2−1で教育実習生の先生の道徳の授業が行われました。題材は試合からの帰り道です。規律、ルールを守ることの大切さについてみんなで考えることができました。
【2年生の活動】 2014-06-16 14:39 up!
くらしのニュースに
本日発行された小牧豊山くらしのニュース6月前半号の一面に本校のイトデンでの職業人体験学習の様子が取り上げられ掲載されました。
※写真は生徒がイトデンで接客から販売までのシュミレーションを行った様子を本校職員が撮影したものです。
【2年生の活動】 2014-06-13 10:42 up!
すくすくと成長中2
昨日に引き続き2年生技術、ミニトマトの栽培、観察中の様子です。このクラスでは苗が一番大きい子で95センチにもなっていました。また、実も大きくなっていました。
【2年生の活動】 2014-06-12 11:57 up!
すくすくと成長中
2年生技術の時間に栽培し観察中のミニトマトがすくすくと成長しています。苗が一番大きい子で85センチにもなりました。
【2年生の活動】 2014-06-11 15:24 up!
調理実習に向けて
2年生家庭科。調理実習(お菓子作り)に向けて班で話し合い中。クッキー?ホットケーキ?プリン?教科書を参考にして時間内でできるものを考え計画しました。
【2年生の活動】 2014-06-10 12:26 up!
より速く
2年生男子体育。ハードル。タイムをとりペアでどうしたらより速く走れるか話し合いながら練習を行います。大切なのはハードルを跳びこえるのではなくまたぎこすことです。
【2年生の活動】 2014-06-06 13:24 up!
つなぐ
2年生女子体育の様子です。バレーボール。初めてゲーム形式の練習を行いました。ボールをつないで相手コートに返す難しさを知りました。どうすればうまく返せるかリーダーを中心に話し合います。
【2年生の活動】 2014-06-06 13:19 up!
2-1道徳
普段の道徳は担任が行いますが今日2−1では教務主任の先生が道徳の授業をし授業公開しました。多くの先生方が参観しました。
「ハイキング」という資料を題材に集団生活とは何か考え、集団の一員として立場を自覚して、自己の役割と責任を果たし、協力しあって集団生活を向上させていこうとする気持ちを高めました。
【2年生の活動】 2014-06-04 18:41 up!
新聞作り
職業人体験の振り返り作業として新聞作りを行っています。前回下書きしたワークシートを元にパソコンの打ち込み作業がはじまりました。
【2年生の活動】 2014-06-02 15:07 up!
ミニトマトの実
技術の時間に栽培し、観察しているミニトマトに実がなりました。まだ緑色ではあるものの愛情込めて育てているミニトマトの実がなって生徒たちは喜んでいました。
【2年生の活動】 2014-06-02 15:07 up!
2年生ALT面接
2年生が英語のALTの時間にALT面接を行いました。土日何をしたかを英文にし読み、そのことに対してマイケル先生が英語で質問しました。生徒たちは考えながらなんとか英語で返答していました。
【2年生の活動】 2014-06-02 15:07 up!