リコーダー発表
1年生音楽。以前にきらきら星のアレンジを考えたということをお伝えしました。
きらきら星をアレンジ
今回、アレンジしたきらきら星のリコーダー発表をしました。
班ごとに4回連続で吹き、1回目は流れるように、2回目は明るくのようなど毎回違ったアレンジをして吹いてました。各班とても工夫されていました。
画像1のように教科書の楽譜にアレンジしたきらきら星の音階やリコーダーの穴の押さえ場所などしっかりと書き込んで練習し発表しました。
【1年生の活動】 2015-03-20 11:13 up!
基礎テスト
1年生が6時間目に基礎テストを行いました。今日は国語、社会、数学を行いました。来週の火曜日に英語、理科を行う予定です。
【1年生の活動】 2015-03-13 15:33 up!
きらきら星をアレンジ
1年生音楽。アルトリコーダーできらきら星を学習中。まず班ごとに練習をして発表しました。その後、きらきら星をアレンジしようということでまず○○なきらきら星、ということで○○の部分を個人で考え、班内で発表し合いました。そしてそういったきらきら星にするにはどう演奏したらいいのか話し合いました。
「明るいきらきら星がいいな」
「明るさを表すにはスタッカートかなぁ」
【1年生の活動】 2015-03-12 14:49 up!
プレテストに向けて
1年生数学。プレテストに向けて勉強中。自分で問題集を何度も解いたり、解らない箇所をクラスメイトに聞いたり先生に聞いたりしていました。この後プレテストを行いました。勉強の成果はでたのでしょうか。
【1年生の活動】 2015-03-12 11:12 up!
つなぐって
1年生女子体育、バレーボール。チーム同士でラリーをしています。どうしたらつながるか作戦会議をして臨みます。
つなぐって難しい。でも、つながると楽しい。
【1年生の活動】 2015-03-11 13:15 up!
仕事調べ学年発表会
6時間目に、一年生の仕事調べの学年発表が行われました。
学年の代表者がスライドを用いて発表しました。この日のために何度も練習を重ねてきました。練習の成果が出たすばらしい発表ばかりでした。
また、株式会社馬印の森井さん、ローソン小牧西之島店店長郷司さんをお招き、働くことについてや仕事での体験談などのお話をしていただきました。
お二方のお話や発表者のスライドや言葉を真剣に聞き、いろいろな仕事についてしっかり学ぶことができ、2年生での「職業人体験」に向けて、よい経験ができました。
【1年生の活動】 2015-03-09 18:38 up!
行事食を調べよう
1年生家庭科。行事食を調べようというテーマのもと各々が興味を持った行事食を調べました。名前の由来やどこの地方でいつ食べられるかなどをコンピュータで調べました。
【1年生の活動】 2015-03-03 09:47 up!
元気よく
昨日まで数日間は非常に暖かかったのですが、今日は風が冷たく冷え込みました。この時期は三寒四温という言葉をよく耳にします。春が近づいている証拠です。寒い中でも1年生男子は元気よく体育でソフトボールをしていました。
【1年生の活動】 2015-02-27 13:16 up!
仕事調べ学級発表会
昨日、今日と1年生が仕事調べ学級発表会を行いました。
事前に身近な人から職業名、詳しい仕事内容、なぜその仕事をしているのか、やりがい、大変なことなどを取材しまとめ、総合の時間を使って発表に向けてコンピュータで資料を作ってきました。
今まで仕事のことに興味がなかったけれど、この総合の活動から仕事について考えることの大切さに気づいたという感想も多く出ました。今回の取り組みから今後の自分の生活につなげていけることができればと思います。
【1年生の活動】 2015-02-17 16:24 up!
自分らしさとは
1年生保健。まず、画像1のようなワークシートに書かれた「おもしろい」、「明るい」、「思いやりがある」、「意見をはっきり言う」、「進んで働く」、「まじめ」の6つの項目から自分なりの評価(4カ所マークできる。同じ項目に4カ所でも可)をし、その後クラスメイト一人一人からの印象をマーク(2カ所マークできる)してもらいました。自分が思っている「自分」とクラスメイトが思っている「自分」は同じなのか、はたまた違うのか調べました。自分というものを知り、自分らしさとは何か、そして望ましい人間関係とは何かを考えました。
【1年生の活動】 2015-02-10 14:13 up!
最終下校時刻
【1年生の活動】 2015-02-02 17:41 up!
壁画作業開始
3年生に感謝の意を込めて1,2年生が共同で製作し、卒業式前の感謝の会で披露する「壁画」の制作が始まり、今日1年生が作業を行いました。
この壁画は原画をもとに作られ、縦3メートル、横5メートルととても巨大なものでそれを細分化して色とりどりの1センチ四方の色紙を貼り合わせて作ります。披露した後は1年間体育館に飾られます。
なお、原画については募集し集った壁画スタッフが協力して制作しました。
細かな作業ですが、皆集中し貼り合わせていました。今年はどんな出来上がりになるか楽しみです。
【1年生の活動】 2015-02-02 17:41 up!
「ようこそ先輩」・・・村中小学校へ
村中小学校の学校公開日に合わせて毎年行われている来年度中学に入学する児童への中学校オリエンテーションとして、「ようこそ先輩」が村中小学校6年生の教室で行われました。
小牧西中からは4名の1年生が参加し、学校生活の様子についてパワーポイントに合わせて発表しました。この日のために代表生徒は3週間原稿作りや発表練習など部活動後に準備を進めました。
発表の最後に普段使っているカバンを実際に持ってもらったり、ノートを見せて学習内容を紹介していました。
【1年生の活動】 2015-01-31 12:05 up!
自分らしさってなんだろう
1年生が生と性の授業を行いました。思春期における心とからだの変化を知るため、思春期におけるいくつかの悩みがあげられ、各グループでその悩みの中からランダムに選ばれた1つの悩みについてどうすべきかの解決法を話し合い、その後全体の場で発表しました。中学生は自我が芽生える時期でもあります。自分らしさとは何か考え、自分の個性を伸ばして、自分らしく生きることの大切さを学びました。
【1年生の活動】 2015-01-30 16:47 up!
回転アニメーション
1年生の美術。回転アニメーションを制作中。回転アニメーションとは写真のように側面に縦にスリットの入った円筒形のもので、スリットとスリットに挟まれるように、内側の面に個々の静止画が描かれており、連続写真のように並んでいます。この円筒を回転させ、スリットから反対側の内側を透かして見ます。スリットを通すことで、絵がぶれないようになり、映画と同様の原理で絵が次々と入れ替わることでパラパラマンガのように動いているように見えるものです。みんな個性豊かなおもしろい作品となっていました。
【1年生の活動】 2015-01-29 14:03 up!
仕事調べ
1年生は今、『仕事調べ』をおこなっています。身近にいる人の仕事について調べ、それを発表することにより様々な職業の具体的な内容をお互いが学び合っていきます。
仕事調べ発表会に向けて以前に身近にいる人の仕事についてインタビューしてきたことをまとめてプレゼン作成しています。
【1年生の活動】 2015-01-28 14:35 up!
1−2英語授業参観
近隣地区の中学校の先生方が英語の授業を参観しに来校されました。多くの先生方が参観され生徒たちは緊張したかと思いますが、しっかりと普段通りの姿をみせていました。
【1年生の活動】 2015-01-27 14:30 up!
職業レディネステスト
1年生が職業レディネステストを受けました。職業レディネステストは多数の質問に答え自分はどの分野の職業に興味、関心があるのか調べるものです。結果は後日出ますが、今後の進路選択、そして将来の職業選択に繋がっていければと思います。
【1年生の活動】 2015-01-26 15:05 up!
1年生学年集会
1年生が学年集会を行いました。レクリ(教科担当の先生から出題されるクイズ&行事クイズ)を行い、各クラスの代表生徒から今学期の反省と来学期の抱負が語られました。
クイズでは班ごとでホワイトボードに記入して答える形式で行われ、班の中で相談しながら回答し、正解数を競いました。問題の難易度も高く話し合いも活発に行われ大変盛り上がっていました。学年生徒会のメンバーが何日も前から準備をしてきた甲斐がありました。
【1年生の活動】 2014-12-19 16:20 up!
剣道のテスト
1年生女子体育、剣道の立会い時の礼法〜相手に向けて面打ち&胴打ち〜終了後の礼法までのテストを行いました。静寂な雰囲気の中で行われていました。その静寂な雰囲気の中で響く声。面打ち、胴打ちをする人は大きな声で「面〜〜!!」「胴〜〜!!」と言いながら面打ち、胴打ちをしていました。
【1年生の活動】 2014-12-17 13:27 up!