![]() |
最新更新日:2022/05/17 |
本日: 昨日:130 総数:429730 |
陶の森と玄関がきれいに(除草)![]() ![]() ![]() ![]() 一年間ありがとうございました。![]() ![]() いよいよ一年の最後の日を迎えました。 4年生と5年生の皆さん、卒業式への準備や取り組み、とても立派でした。卒業式では4年生・5年生がみんなを代表して参加しましたが、卒業生への贈る言葉や合唱等は、在校生の心がいっぱい込もっていて、君たちの姿に感動しました。君たちがこの一年でつけた力であり、成長したところです。4月から陶小学校を引っ張ってくれる5年生・6年生として頑張って下さい。 4年生の皆さんは、いつも大変元気で、行事に向かって取り組むときやみんなで作業をしたりする時、進んでよく動いてくれました。そういうみんなの姿はとても気持ちがよいものでした。 5年生の皆さんは、卒業生を送る会では本当にしっかり準備を進め、当日も自分たちの力でどうどうと進めてくれました。みんなのおかげで心のこもった温かい送る会になったと思います。4月から最高学年として大いに期待しています。 3・4組の皆さん、一年間本当に仲良くがんばれました。朝、花に水をやってくれたり、夏には草取り、秋には落ち葉拾い・・・・いろんなことをがんばってくれました。 1年生の皆さん、入学した頃は何もできなかったけど、1年でいろんなことができるようになりました。「できるようになったよ発表会」では、大きくなった姿を見せてくれました。元気いっぱいのあいさつもとても気持ちがよかったです。今度入学してくる1年生にやさしくしてあげてください。 2年生の皆さん、元気いっぱいの毎日でした。立派なさつまいもを作って、みんなで味わいました。いも虫くんとバッタくんの勉強では、やさしい心をもつことの大切さを学びました。3年生になったら、やさしい心ですばらしい3年1組を作って下さい。 3年生の皆さん、何をする時も一生懸命がんばれました。みんなはいつもとても仲良しでしたね。一人一人のよさを分かり合って、協力し合ったり、いっしょに遊んだりできました。そして、次に3年生となる2年生のみんなに総合的な学習について上手に教えてくれました。4月からはいよいよ高学年の仲間入りです。部活動に参加したり、クラブ活動が始まったりします。がんばってください。 一年前のことを覚えていますか。今の学年が始まる始業式。先生は担任の先生を発表しました。君たちは温かい拍手で、担任の先生と温かい出会いをしました。今こそ、感謝しよう。大きな病気をした人は、普通の生活ができることが何よりも幸せだと言います。毎日、当たり前のように元気に楽しく生活できたのは、担任の先生をはじめ周りの人たちの温かい思いがあったからです。立派な人になってほしいから、ダメなことはダメだと注意もしてくれました。うれしい時にはいっしょになって喜んでくれました。がんばった時には誉めてもくれました。毎日のそんな当たり前のことに感謝をしながら、今日、今の学年をしめくくってほしいと思います。 一年間がんばった陶っ子と先生たちに、みんなで拍手! 校長先生は4月から、今以上に「いじめがなく、みんなが笑顔でいられる陶小学校にしたい」「みんなで楽しく歌が歌える学校にしたい」と思っています。みんなでがんばりましょう。 さて、明日から春休みに入ります。校長先生が全校の皆さんに宿題を出します。それは、交通事故等には十分に気を付け、「命を大切にしてください!」ということです。 そして、4月7日の始業式の時に全校児童の皆さんの素晴らしい笑顔に会えることをとても楽しみにしています。 ※ 保護者・地域の皆様、一年間本当にありがとうございました。全教職員とともに心より感謝申し上げます。 (校長) 最後の給食 ー4年生ー![]() ![]() ![]() ![]() いつもと体型を変えて、二重円になって、みんなで楽しく会食。 子どもたちのこんな姿を見るのも、最後かと思うと、とっても寂しく思いました。 5年生になっても、笑顔で楽しく過ごしてほしいと思います。 自分で作ったエプロンを着て(5年生)
ミシンを使って縫い上げたエプロンを使って、学年の終わりに調理実習をしました。
最後のお楽しみとして作ったのはクレープ。 ホットケーキミックスを使って焼いたクレープ生地に、フルーツやアイスクリームを包んでいただきました。 自作のエプロンもすてきでしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひょうたん 干し上がりました(5年生)
秋に収穫してプールに沈め、中身を腐らせたひょうたん。
強い臭気と戦いながら、種を出したり表面を洗ったりしました。 冬の間、プールの軒下で乾燥させて、においがしなくなり、やっと、子どもたちに持ち帰ってもらえるようになりました。 ![]() ![]() "図書ボランティア整備"活動報告![]() ![]() ![]() ![]() 18日に6年生が巣立った校舎は少し静かに感じられます。 桜のつぼみは少しずつふくらみ始めており、もうすぐそこには春がやってきていますね♪♪図書室では、平成27年度の最終活動として一足早く、陶っこに仲間入りする新一年生を迎える準備をしました。1学年ずつ進級する陶っこのみんなも4月になるのが待ち遠しいですね。 平成28年度も、みんなが図書室に足を運ぶのが楽しくなるような掲示物を作成していく予定です。お楽しみに♪♪ 一年間ありがとうございました。 涙があふれる卒業生 在校生も立派でした そして門出の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生と5年生も、前日の準備や当日の態度、歌声、呼びかけなど、がんばりました。 そのうえ、卒業生との別れに泣いてしまう子もいました。 門出の会では、花のアーチと人垣を通り、晴れやかな春の陽ざしの下で、41名が巣立ちました。 「中学校でも頑張れ。」「幸せになるんだよ。」 保護者への手紙 担任も式中泣けてきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書 記念品を授与![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとうメッセージ 廊下の掲示(在校生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式の朝![]() ![]() ![]() ![]() こぶしの花が青空に映えるよい日になりました。 天気も卒業生の旅立ちを祝福しているようです。 今日はすばらしい旅立ちになります。 主役の登場を待つ!![]() ![]() ![]() ![]() 4年生・5年生の頑張りで、すばらしい会場ができました。 準備完了です。 あとは、明日の朝、41名の主役の登場を待つだけです。 小学校最後の日。 卒業生全員の思いがあふれる温かい卒業式になります。 教職員一同、そんな思いで明日を迎えたいと思います。 3年生★音楽〜ミニコンサート〜★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「練習時間が短くて完璧ではないけれど」と代表の子が言っていましたが、子どもたちの一生懸命さがとても伝わってくる、本当にすてきなコンサートでした。 この1年間の音楽の時間が、子どもたちにとっていかに楽しい時間だったのかが伺われ、音楽専科の先生に感謝。 これからも、音楽と仲良しでいられる子どもたちでいてほしいと願っています。 1年生は、いま![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばや動きに気持ちを込めて、一生懸命練習中です! サッカー部お別れ試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日のバスケットボール部お別れ試合に続き、とても楽しく有意義なひとときでした。6年生の楽しそうな表情が印象的でした。 明日は和太鼓部のお別れ演奏が予定されています。 18日(金)には、すてきな旅立ちを。 学校体育施設開放運営委員会![]() ![]() 学校の施設をいつも上手に活用していただいている皆さんです。途中「使ってばかりではなく、ワックスがけ等の恩返しがしたい。」というご意見も聞かれ、大変ありがたく感じました。28年度に向けても様々な点で確認がされましたが、引き続きよろしくお願いいたします。 「ふりこ」の実験(5年生)
ふりこが1往復するのにかかる時間は、何によって変わるのかな?
おもりの重さやふりこの長さ、ふれ幅を変えて調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア”読み聞かせ”活動報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい”読み聞かせの”ひとときを待ち遠しい子どもたちは、ボランティアさんを拍手でお出迎えです。 この一年間、ボランティアのみなさんは、読み聞かせを通して、子どもたちとの大切なふれあいの時間を過ごし、子どもたちの笑顔からたくさんのパワーをもらいました。そんなボランティアのみなさんに、子どもたちからもあたたかい拍手とすてきなプレゼントが贈られました。 今年度は、校長先生、教頭先生にもご協力いただき、ボランティア8名の総勢10名での活動となりました。来年度も”読み聞かせ”の10分間をみんなが楽しみにする活動を続けていきたいと思います。 パスして走れ!(5年生)
パスして走る。
ボールを止めてパス。 また走る。 そしてシュート! 練習の内容が少しずつレベルアップしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|