最新更新日:2024/05/23
本日:count up5
昨日:194
総数:1022508
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

子供と高齢者の交通事故防止 1年生

画像1 画像1
 愛知県県民生活部地域安全課では、県内で交通死亡事故が多発している(被害者の半数が65才以上の高齢者)現状を受け、子供と高齢者の交通事故防止をめざして、小学校1年生の子供から高齢者に交通安全を呼びかける啓発プリントを作成しました。
 本校もこの取り組みに賛同し、1年生が取り組みました。
 啓発プリントに、自分の祖父母やパトロールボランティアさん、両親などに対して、交通事故防止を呼びかける言葉を記入し、イラスト部分に色を塗りました。
 こうした取り組みを通して、少しでも子どもたちの安全意識が向上してくれることを願っています。 

くらべてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「じどう車くらべ」という説明文を、事柄の順序を考えながら内容を読み取ったり、大事な言葉や文を書き抜いたりしながら読みます。
 いろいろな車の「しごと」と「つくり」が出てきます。
 特殊な機能を持った自動車は、子どもたちは大好きです。
 みんなとても意欲的に授業に参加しています。

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 色板や棒を使ったり点をつないだりして、いろいろな形が構成されていることを理解したり、実際に形をつくったりする学習です。
 今日は、棒でできた形を見て、どこの棒を動かしたら指定された形になるかを考えています。
 答えを見つけるだけではなく、言葉で説明できるようにしていきます。

ずいぶん上達しました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽の授業です。
 今日は鍵盤ハーモニカの練習です。
 小学校に入って初めて鍵盤ハーモニカにふれた子どももたくさんいますが、みんなずいぶん上達しました。

1年 国語 「かん字のはなし」

画像1 画像1
 1年生の国語で、「かん字のはなし」を学んでいます。絵を漢字に直し、ノートに書きます。絵を見て、どんな漢字になったかを考え、さらに、その漢字を使って短文を作ります。

1年 図工「でこぼこ はっけん」

画像1 画像1
 1年生の図工の「でこぼこ はっけん」の学習です。身の回りにある「でこぼこ」を見つけ、紙粘土に写し取って作品をつくります。写し取ってできる形のおもしろさに気付き、いろいろなでこぼこをさがしています。

でこぼこ はっけん 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 身の回りにある「でこぼこ」を見つけて、粘土に写し取って、できる形を生かしてイメージできるものをつくっていきます。
 教室のあちこちのものを写し取っては見せに来てくれます。
 思わぬ形が写し取れたときにはとてもうれしそうです。

かんじをていねいにかこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は漢字の勉強です。
 森、林・・・漢字ドリルに丁寧に漢字を書いて先生に見てもらいます。 

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 色板や棒を使ったり点をつないだりしていろいろな形が構成されていることを学習しています。
 今日は、棒を並べていろいろな形づくりに挑戦しています。
 三角、旗の形など指示されたとおりに計算棒を並べていきます。

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 色板や棒を使ったり点をつないだりして、いろいろな形が構成されていることを理解し、実際に自分でも形づくりをしてみる学習です。
 今日は、点をつないでいろいろな形をつくる学習です。
 お手本のヨットと家の絵を見ながら、同じ場所、同じ形、同じ大きさになるように点をつないでいきます。
 子どもたちにとってはなかなか難しい課題のようで、かなり苦戦していますが、みんな楽しそうに作業しています。

「。」のつけかたをかんぺきにしよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は、「。」の付け方の復習をしています。
 文章の中のどこで「。」を使うといいのか、もう一度確認です。
 【あやかさん とよばれました。はい、とこたえました。】
 「はい。」のところはすぐに気づくのですが、「あやかさん。」という呼びかけの部分はつい見逃してしまいがちです。
 みんなでしっかり確認します。

ことばを見つけよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 文の中の隠れた言葉を補いながら、言葉遊びの文を読んだりつくったりする学習です。
 かばんの中には、かばが いる。
 パンダの中には、パンが ある。
 「いる」「ある」の使い分けにも気をつけながら、自分で文を作ってみます。

こえにだしてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くじらぐも」というお話を、場面の様子を想像しながら読んで、読み取ったことが表れるように音読をする学習です。
 くじらの形をした大きな雲に飛び乗って、空の散歩をするという不思議なお話です。
 読んでいると、「自分ものってみたいな。」「のったらどんな気分かな。」とわくわくしてきます。
 そういう「わくわく感」が表れるように音読してみます。

国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、何年にもわたって授業についてご助言いただいている國學院大學の齋藤先生に来校していただき、全学級の授業の様子を見ていただいています。
 1年生は3学級とも国語の授業を見ていただきました。
 分の中にかくれていることばを見つけたり、同じような文を作ったりする学習や、「くじらぐも」という物語を読み味わう学習を見ていただきました。

球根と花苗を植えたよ 1年生

画像1 画像1
 1年生が、チューリップの球根とパンジーの苗を植えています。
 春から夏にかけてアサガオを育てた植木鉢を使います。
 パンジーは卒業式の頃に、チューリップは新入生を迎える頃にきれいな花を咲かせてくれるでしょう。
 どんな花が咲くのか楽しみですね。

いっしょにおさんぽ 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 いっしょに散歩に出かけたいどうぶつを思い浮かべながら、粘土で制作します。
 粘土の工作はみんな大すきです。
 できた作品を見せ合って説明したり、独り言を言いながら黙々と制作に取り組んだり、楽しそうに取り組んでいます。

1年 道徳「ぽんたとかんた」

画像1 画像1
 1年生の道徳です。登場人物のぽんたくんとかんたくんの立場になって考えます。勇気を持って正しいことを実行するたいせつさに気づいて、話し合います。

1年 漢字のれんしゅう

画像1 画像1
 1年生の漢字の練習です。書き順も正しく覚えて、丁寧に練習です。「山」・・「やま」という読み方の他にも「さん」とも読むよ・・など、自分の経験から話すなど、漢字に興味をもって学んでいます。

様子が伝わるように読もう〜くじらぐも〜

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちとくじらぐもが「ここへおいでよう」と声を掛け合う場面の音読をしました。ペアになって、役割に分かれて読みました。
空にいるくじらぐもに呼びかけているように読んでいる友達もいました。友達の音読のよさに気づいたり、様子を思い浮かべながら読んだりすることができました。

教育相談が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、教育相談が始まりました。日頃、なかなか1対1でじっくり話を聞くことができないので、この機会に子どもたちの悩みなどを聞きたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 一斉下校11:35 下校指導
1/10 月曜日課 3年危険予知トレーニング 2年読み聞かせ ひまわり・1年発育測定 給食開始
1/11 B日課 2年栄養教諭による食育指導 3年発育測定 通学団下校14:30
1/12 2年栄養教諭による食育指導 2年発育測定
1/15 CRT学力検査(国語) 4年発育測定
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292