最新更新日:2024/06/06
本日:count up25
昨日:187
総数:1025024
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

初めての1年生下校 1年生

画像1 画像1
 入学式は保護者の方と、始業式と昨日は通学団で下校していた1年生ですが、2年生以上は今日から給食が始まって午後も授業があるので、初めて1年生だけで下校しました。
 初日があいにくの雨で並ぶのもひと苦労です。
 こんな天気の中ですが、1年生の下校にあわせて通学路パトロールボランティアさんも来てくださいました。ありがとうございます。
 しばらくは1年生だけでの下校になります。
 もちろん教職員も引率しますが、交通事故に気をつけて安全に下校するようにしたいですね。

授業を受ける準備 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業中はどこに教科書や学習用具を並べるのかな。
 プリントなどには日付や名前はどうやって書くのかな。
 少しずつ授業を受ける準備をしていきます。

1年生 靴箱の使い方やトイレの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、学校のルールを一つずつ学んでいきます。くつばこの使い方・トイレの使い方・ロッカーの使い方・・・・
 しっかり覚えていこうね。

平成29年度入学式 その4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の最後は記念の学級写真の撮影です。
 体育館のステージを使って、保護者の方と一緒に1クラスずつ撮影しました。

 明日は始業式です。
 他の学年の子どもたちにも新たな出会いが待っています。
 みんな元気に登校してきてくださいね。

平成29年度入学式 その3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室に戻った1年生は、保護者の方が来るまでの間、係の先生方と一緒に、ゲームをしたり、読み聞かせを聞いたりして楽しい時間を過ごしていました。
 担任の先生と保護者の方が教室に来てからは、担任の先生から1人1人名前を呼んでもらい、前に出て黒板にチューりっぶの掲示物を貼り付けていました。
 小学校生活のスタートです。

平成29年度入学式 その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式では、校長先生からお祝いの言葉とともに「小学校生活で頑張ってほしいこと」についてお話があり、その後、PTA会長さんのお祝いの言葉、新2年生による学校生活の紹介がありました。
 新2年生は、1年生の1年間で学んだことや体験したことを、とても上手に発表してくれました。
 “お兄さん、お姉さん”としての初仕事を立派にやり遂げてくれた新2年生の皆さん、どうもありがとう!
 入学式が終わった後は、新1年生は教室に戻り、保護者の方に、PTA母親代表さん、通学路パトロールボランティアの方、校務主任、1年生の担任から挨拶や年度当初の学校生活についての説明を行いました。

平成29年度入学式 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年度の入学式を行いました。
 あいにくの空模様で受け付けを開始する前には少し雨も落ちてきて心配しましたが、どうにか雨も上がった中で101名の新入生を迎えることができました。
 正門に設置した看板の前には記念写真を撮る列ができていました。
 正門には、アフリカの民族楽器「ティンガ」を教えてみえる本校交通安全推進協議会副会長さんが、着ぐるみを着てお祝いの演奏をしに来てくださいました。
 また、新6年生で外国語を話せる子どもたちが、外国語を話す新入生のお世話などの手伝いをしてくれました。

入学式に向けて 新2年生

画像1 画像1
 明日の入学式では、新2年生の代表児童が「一色小学校の1年」を紹介してくれます。
 昨年度末から練習に取り組んでいましたが、今日は久しぶりに集まってリハーサルを行いました。
 子どもたちは1年生の1年間で実にたくさんのことを学び、「できること」が増えます。
 今日もしっかりとした態度で練習に取り組んでいました。
 新2年生の皆さん、明日を楽しみにしていますよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 3年2組岩崎山見学(2・3時間目)
2/6 ひまわり危険予知トレーニング 委員会
2/7 5年危険予知トレーニング 6-2読み聞かせ
2/8 3年3組岩崎山見学(2・3時間目) 一斉下校14:55 学校保健委員会(6時間目※保健委員長・副委員長参加)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292