最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:70
総数:1024226
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

えのぐのつかいかたをおぼえよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 水彩絵の具や絵を描く道具の使い方を学んでいます。
 パレットに初めて絵の具を出してみて、水で薄めて線を書いてみます。
 塗る色を変えるときの手順、混色の仕方など、1つ1つ体験してみます。

こえにだしてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くじらぐも」というお話を、登場人物の行動を中心に好きなところを見つけながら読んで、感じたことが伝わるように工夫して音読する学習です。
 どこの文からどんなことを感じたかな?
 友だちと自分が感じたことを話し合います。

カタカナをていねいにかこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は、カタカナを丁寧に書く学習です。
 「ホ・ハ・ウ・エ・フ・マ・カ・ト・ナ・ヒ・ア」を、書き順に気をつけて、かきかたノートに丁寧に書いていきます。

えのぐのつかいかたをしろう 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 今日は、初めて絵の具セットを開いて、絵の具の使い方を学習しています。
 こぼさないように慎重に水を汲んできたり、うれしそうに絵の具や筆をさわっていたり、子どもたちは絵の具セット初めて開いて、とてもうれしそうです。

1年 図工「絵の具をつかおう」

画像1 画像1
 1年生の図工です。絵の具の使い方を学び、色をぬっていきます。パレットを使って、水を使って、丁寧にぬっていきます。

1年 国語「くじらぐも」

画像1 画像1
 1年生の国語「くじらぐも」の学習です。くじらとこどもたちのかけあいを感じながら読んでいきます。

1年 国語「うみのかくれんぼ」

画像1 画像1
 1年生の国語「うみのかくれんぼ」の学習です。生き物について調べ、「1隠れる場所、2体の仕組み、3隠れる方法」をカードに書いてまとめていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 集金振替日
2/27 水曜日課 たてわりお別れ会 すこやかデー
2/28 火曜日課 卒業を祝う会(5時間目) 委員会
3/1 B日課 卒業式会場設営 6年生危険予知トレーニング 通学団下校14:30
3/2 3年生土雛見学(1〜3時間目) 学校サポーター反省会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292