最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:59
総数:1025216
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

平仮名の学習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 平仮名を、書き順や字形に気をつけながら書く勉強です。
 今日は、「し」の練習です。
 「し」とあわせて、絵や写真を見ながら「しま」「しまうま」という言葉も覚えていきます。

かきとかぎ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 唱え歌を楽しく読んだり、濁点のある言葉を書いたりしながら、清音と濁音の平仮名を覚えます。

正しい口の開け方 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 母音を発音するときの口の開け方を練習しています。
 「『あ』の時の口の形は?『い』の時の口の形は?・・・」
 口の形に気をつけながら、あいうえおの詩を読んでみます。

平仮名の学習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 平仮名を正しい書き順で字形を整えて書く学習をしています。
 今日は、「く」「つ」の練習です。
 丁寧に書いたら先生に見てもらいます。

かずとすうじ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 10までの数の読み書き、大小判断、5までの数の合成・分解を学習しています。
 連休でしばらく間が開いたので、デジタル教材を使って、楽しみながら復習をしています。

1年 お弁当食べました

画像1 画像1
 1年生は、校外学習の予備日なので、お弁当でした。おいしく食べました。

1年 「顔をかこう」

画像1 画像1
 1年生の学習です。紙さらに、自分の顔を大きく描いています。お皿いっぱいに大きくかけましたね。

1年 「すきなもの なあに?」

画像1 画像1
 1年生の学習です。「すきなものなあに?」で好きな食べ物・好きな昆虫・好きな場所・・・などの絵を描いています。思い描いている様子が楽しそうですね。

1年 ひらがなのれんしゅう

画像1 画像1
 1年生の国語の学習です。ひらがなを一文字ずつ書いて正しく覚えていきます。

1年 「連絡帳の書き方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、連絡帳(いしきっこノート)の書き方を学びました。これからは、自分で記入して書くことになります。丁寧に書きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 月曜日課 歌声集会 2・3年歯科検診 1年耳鼻科検診 一斉下校14:55
5/18 特別日課 5時間授業 一斉下校14:30
5/20 スポーツ振興会主催校区スポーツフェスティバル
5/21 1・4年危険予知トレーニング 5年給食後下校13:30
5/22 5年野外学習 3年危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 1・4年セルフディフェンス講座 学校安全緊急情報共有化ネットワーク活用訓練
5/23 5年野外学習 ひまわり読み聞かせ 1・4年セルフディフェンス講座 学校安全緊急情報化広域ネットワーク活用訓練
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292