校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年生 あさがおの支柱をたてたよ

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習です。あさがおが大きく育ってきたので、支柱をたてました。つるが巻き付くようにたてました。たくさんの花が咲くといいね。

1年生 歯磨き指導

画像1 画像1
 1年生も、養護の児山先生に歯磨き指導をしてもらいました。6さい臼歯のお話やなぜ虫歯になるのかというお話をテレビ画面で画像を見ながら聴きました。大人の歯は、子どもの歯のようにはえかわらないので、しっかり磨きましょう。上手な歯の磨き方も覚えましたね。

1年生 体育「ボール運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育「ボール運動」の学習です。ボールを使って投げたり、受け取ったりして体を動かします。

1年生 算数「10は いくつといくつ」

画像1 画像1
 1年生の算数「10は いくつといくつ」の学習です。かごにお手玉を投げ入れます。10このうち、何個入ったかを確認し、全部で10個あったことから、何個かごに入らなかったのかを体験から学びます。

通学路探検(1年)

 今日は、1年生が通学路探検に出かけました。ふれあい公園では、草や花、虫、出会った人などを一生懸命メモをしました。いろいろな自然や地域の人々、交通安全に関わるものを発見できましたね。探検後は、たてわりグループで楽しく遊びました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「つうがくろたんけんで みつけたよ」

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習です。午前中、通学路探検に行ったので、そこで、見つけたことを「みつけたよ」シートに書いています。たくさんのものを見つけたね。

1年生 ひらがなのれんしゅう

 1年生のひらがなのれんしゅうの学習です。「を」という文字です。「と」との違いを意識しながら書いています。
画像1 画像1

1年生 国語「わけをはなそう」

画像1 画像1
 1年生の国語の学習です。「わたしは うれしいです。どうしてかというと、ほめられたからです。」という形の文章を書いています。かなしいとか、びっくりしたとか・・・・そのわけを話したり書いたりする練習です。

1年生 生活科 「つうがくろに何があったかな」

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習です。通学路探検にいったときに見つけた物を思い出しています。「つうがくろびんご」として、ワークシートに書いていきます。

1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1 画像1
 1年生の図工「ひもひもねんど」の学習です。粘土を伸ばして、長くして、つくりたい物を仕上げていきます。何ができるかな?

1年生 ひらがなのれんしゅう

画像1 画像1
 1年生の「ひらがなのれんしゅう」の様子です。今日は、保育園・幼稚園の先生方にも参観してもらっています。丁寧に書きます。。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 ひまわり危険予知トレーニング 委員会(6時間目)5年特別支援学校との交流
6/6 2年読み聞かせ 6年特別支援学校との交流 5-1歯みがき指導(5時間目)
6/7 ひまわり・3・6年歯みがき指導 教育相談 一斉下校14:55
6/8 教育相談 1-3歯みがき指導(2時間目) 5-2歯みがき指導(5時間目)
6/11 集金振替日 教育相談 2年まち探検(1・2時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292