最新更新日:2024/06/03
本日:count up191
昨日:70
総数:1024411
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年生 国語「おむすびころりん」

画像1 画像1
 1年生の国語「おむすびころりん」の学習です。どの部分が心にのこっているか、ペアで話し合っています。なぜ、その部分がいいのかも話し合っています。

たしざんの復習 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は「たしざん」の復習です。
 プリントの練習問題を解いていきます。
 みんなずいぶん早く計算できるようになりましたね。

楽しみなメニュー 1年生

画像1 画像1
 7月に入ったので、1年生が音読カードに7月の給食のメニューを貼り付けています。
 「明日アイスクリームが出るよ!」
 「レモンムースが出るよ!」
 子どもたちはすかさずメニューをチェックして、あちこちで声が上がります。

算数のテスト 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は、「たしざん」のまとめのテストです。
 入学してきた頃に比べると、テストも静かにきちんと受けられるようになりました。
 これもまた成長の1つです。

どんなことができるようになったかな? 1年生

画像1 画像1
 来週はもう7月。じきに夏休みです。
 1年生の子どもたちが入学してきておよそ3ヶ月が経ちました。
 今日は、4月からの生活を振り返って、どんなことができるようになったか考えています。

 あいさつやへんじがしっかりできるようになった。
 げんきにうたをうたえるようになった。
 きゅうしょくのじゅんびをできるようになった。・・・

 わずか3ヶ月ですが、たくさんできるようになったことがありますね。

いろいろなかたちのかみから 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 いろいろな形の紙から想像したもの、思いついたものを描きます。
 魚、宇宙船、眼鏡をかけた顔・・・
 楽しそうに制作しています。

1年生 国語「あいうえお」

画像1 画像1
 1年生の国語です。「あいうえお」のまとめです。リズムをつけて読んだり、確認しながら読んだりしています。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習です。おおきくなったアサガオの観察です。花が咲いてきたので、色や形、大きさをしっかり観察して「みつけたよ」カードにかきます。

おむすびころりん 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「おむすびころりん」というお話を、語や文としてのまとまりや内容、文章にリズムに注意しながら読みます。
 リズムのいい分で構成されたお話しです。
 今日は、先生の手拍子にあわせながらみんなで音読しています。

あいうえおであそぼう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 言葉のつながりのおもしろさに気づき、楽しんで読んだり書いたりする学習です。
 ずらりと並んだ平仮名の中から、ことばを見つけてかき出す問題です。
 思わぬところにことばを見つけては、友だちにうれしそうに教えています。

いろいろなかたちのかみから 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 いろいろな形の紙から想像したことや思いついたことをもとに作品づくりをしています。
 ちょうちょ、さかな、うち・・・
 自由に発想して楽しい作品をつくっています。

1年生 算数「ひきざん」

画像1 画像1
 1年生の算数「ひきざん」の学習です。「のこりはいくつ・・・」という考えでひきざんの式を立てます。

1年生 体育「水泳」

画像1 画像1
 1年生の体育は「水泳」です。水に慣れてきましたね。もぐったり、歩いたり、泳いだり・・・・・・楽しく学習しています。

おおきくなった 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 植物を観察して記録することを通して、語と語の続き、句読点の使い方などを学びます。
 1年生は、アサガオを育てながら、「みつけたよカード」を書いています。
 まずは、どんなことに気をつけながら、どんな発見をしてきたかを発表します。

1年生 算数「ひきざん」

画像1 画像1
 1年生の算数「ひきざん」の学習です。文章の問題を読んで、式を立てて計算します。

1年生 国語「テストなおし」

画像1 画像1
 1年生の国語の学習です。テストを返してもらって、間違えたところを直します。しっかり直せば今度から、間違えないようになりますね。

助詞「へ」の使い方 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「〜へ〜。」という短文を作りながら、助詞「へ」の使い方を学習しています。
 それぞれ短文をノートに書いて、友だちと見せ合います。

おってたてたら 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 紙を折って、切ったり立てたりしながら、自分がイメージしたものを形にする制作です。
 教えてもらった基本形をもとに、自由に制作を楽しんでいます。

ひき算 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 求残、求部分、求差の場面を数図ブロックで操作し、ひき算の式に表して答えを求める学習です。
 今日は、求差の場面を教科書の挿絵を見ながら具体的につかもうとしています。
 5匹いたカエルのうち2匹が他の葉っぱの上に移動したとき、残りは何匹かを考える場面です。
 ひき算の学習の1番初めの学習です。

おもちやとおもちゃ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 拗音の表記や助詞「へ」を文の中で正しく遣うことを学習しています。
 今日は拗音の学習です。
 「おもちゃ」「じてんしゃ」など拗音を含んだ言葉をノートに書き出して、みんなの前で発表します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備 1〜3・6年下校14:00 4年下校14:50 5年下校15:50
3/20 第49回卒業証書授与式9:00 5年下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292