最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:70
総数:1024224
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 みんなの机の縦と横、どっちが長いかな?
 見た目だけではなく、ちゃんと長さを比べる方法を考えてみます。
 手で幅を比べたり、筆箱や教科書を並べてみたり、思い思いに工夫をしています。

のってみたいな いきたいな 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 乗ってみたいものや行きたい場所を想像して絵に表します。
 今日は乗ってみたいものを描いています。
 これを切り取って四つ切りの大きな画用紙に描いた行きたい場所の絵に貼り付けます。

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 教室の前にある教卓は、教室のドアを通るかな?
 見た目の感じではなく長さを比べるためにはどうしたらよいかを考えます。

いつもありがとう 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 給食の調理員さんや学童交通誘導員さんなど、児童の日常を支えてくれている人に感謝の気持ちをもつ「わたし」の姿を描いた「ありがとうがいっぱい」という資料を通して、学校や家庭、地域でお世話になっている人の存在に気付き、感謝の気持ちを育みます。
 子どもたちのまわりにも、家族はもちろん、自分たちのためを思って何かをしてくれている人はたくさんいます。
 当たり前だと思わずに、「ありがとう」の気持ちをもって、感謝の気持ちを伝えられるようになるといいですね。

うみのかくれんぼ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「うみのかくれんぼ」という説明文を読み、「問い」と「答え」の文章構成に着目しながら内容を把握します。
 今日は「はまぐり」について書かれた段落を読んでいます。
 「はまぐり」はなぜ「おおきくてつよいあしをもっている」のかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 地球を守ろう運動
10/22 就学時健康診断 
10/23 いのちの学習(2年)
10/26 委員会(7時間目) 1~4年生14:45下校 5・6年生15:30下校
10/27 木曜日課 すこやかデー 6年生5時間授業13:30下校 1~3年生下校14:45 4・5年生下校15:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292