最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:153
総数:1024141
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

通学路パトロールボランティアさん、ありがとう 1年生

画像1 画像1
 1年生が、「通学路パトロールボランティアさんに感謝する会」に向けて話し合いをしています。
 今年度は、感染症予防のため、1年生下校の折に感謝のことばを伝えて手作りのプレゼントを渡すだけの会にする予定です。
 通学路パトロールボランティアさんのおかげで、学校が再開した6月からこれまで事故にあうことなく無事に登下校することができました。
 今日は、どんな場面で助けてもらったかをみんなで話し合っています。

なんじ なんぷん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 時計の文字盤の仕組みを知り、何時何分の時刻を読んだり、模型時計で表したりする学習です。
 何時ちょうどや何時半という区切りのいい時刻の読み方は既に学習してきました。
 今回は細かい目盛りの意味を知り、何分を指しているのかを読み取ったり、表示したりしてみます。

新1年生のために 1年生

画像1 画像1
 卒業式、新年度の入学式が近づいてきています。
 これから在校生が分担して、校内環境を整えていきます。
 1年生は、新1年生のために教室や廊下の掲示物を用意します。
 思えば今年度の4月は臨時休校中で、入学式の1日だけ教室に入り、6月の学校再開まで教室に入ることはありませんでした。
 入学時の教室の様子と言ってもなかなか印象には残りにくい状況でしたが、今の2年生がどんな準備をしてくれていたかをみんなで思い出してみます。

初めての毛筆 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は初めての毛筆の授業です。
 絵の具用の筆を使って、筆を使って文字を書く体験をします。
 まずは「、」をうつ練習から始めます。
 初めて毛筆を体験する子どもがほとんどなので、「、」をうつのも大変です。

ことばを見つけよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ことばクイズ」を解きながら語彙を増やしたり内容のまとまりがわかりやすい文の書き方を学んだりして、自分でも「ことばクイズ」を作ってみる学習です。
 かばんの中には、かばがいる。
 じゃあ、はちまきの中には何がいるのかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 施設開放運営委員会18:00
2/16 通学団会(2時間目) 代表委員会(6時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292