最新更新日:2024/06/05
本日:count up34
昨日:177
総数:1024846
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2年生 国語「おおきくなあれ」

画像1 画像1
 2年生の国語「おおきくなあれ」の学習です。言葉の響きを楽しみながら、いろいろな読み方を工夫して音読します。語のまとまりや言葉の響きなどからイメージをふくらませます。

2年生 図工「夏休みをふりかえって」

画像1 画像1
 2年生の図工です。夏休みをふりかえって、粘土で自分の姿を入れて夏休みの思い出を表しました。

2年生 漢字の練習

画像1 画像1
 2年生の国語の学習です。新しく習う漢字の書き順を、スクリーンに映し出された画像で確認して、書きます。正しく書こうね。

『いっしょに』考えよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 2年生でも1学期に学習したことの復習をしています。
 問題を解いていると、当然のことながら迷ったり困ったりすることがあります。
 そんなときには友だちと『いっしょに』考えます。

ていねいに視写する 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 今日は、書写の学習も兼ねて、「ミリーのすてきなぼうし」というお話を視写しています。
 句読点や「」などに気をつけながら、ていねいに視写していきます。

出校日はいつ? 2年生

画像1 画像1
 2年生が、学年通信の夏休み号を見ながら、出校日や2学期の始業式、そのときの持ち物などを確認しています。
 今年度から、出校日が土日ではなく平日になったので、間違えないように気をつけてくださいね。

2年生 音楽「世界がひとつになるまで」

画像1 画像1
 2年生の音楽の学習です。「世界がひとつになるまで」を合唱しています。今週の木曜日には、歌声集会があるので、そこで練習の成果を出しましょう。大きく口を開けてせいいっぱい歌います。

2年生 算数「復習」

画像1 画像1
 2年生の算数「復習」の学習です。友達と確認したり、教えあったりしながら、問題を解いていきます。

2年生 国語「ミリーのすてきなぼうし」

画像1 画像1
 2年生の国語「ミリーのすてきなぼうし」の学習です。登場人物が何をしたか、どんな出来事があったかを整理します。不思議な出来事が起こることのおもしろさを楽しんで読みます。お話の部分をちょっとかえて朗読しています。

2年生 音楽「歌をたっぷり」

画像1 画像1
 2年生の音楽の学習です。1学期に習った歌や今月の歌など、たっぷり歌います。

2年生 国語「うれしい言葉」

画像1 画像1
 2年生の国語の学習です。言われて「うれしい言葉」「悲しい言葉」を学んでいます。悲しい言葉を言い換えて、うれしくなる言葉にしようと、みんなで考えています。うれしい言葉がとびかうといいですね。

2年生 漢字の練習

画像1 画像1
 2年生の漢字の練習の様子です。書き順を確認して丁寧に書いています。1学期に習った漢字をしっかり復習です。

2年生 夏休み前の本の貸し出し

画像1 画像1
 2年生の本の貸し出しの様子です。夏休み前に図書室の本を2冊かります。先生のお話をしっかり聞いてから、本を選んでいます。何を読もうかな?

10や100を単位にして 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数の仕組みを学習しています。
 10や100を単位にして大きな数をとらえることを学んでいます。
 教科書に載っているずらりと並んだ星の数を、10や100を単位にして数えてみます。
 いくつあるのかな?

1000までの数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「1000までの数」で学習したことの復習の時間です。
 「あといくつで1000になりますか。」
 「どちらが大きいかせつめいしましょう。」
 練習問題を解きながら理解を深めていきます。

2年生 国語「漢字に気をつけて作文をかこう」

画像1 画像1
 2年生の国語「漢字に気をつけて作文を書こう」の学習です。習った漢字を正しく使って作文を書く練習です。プリントが配られると、すぐに集中して書き始めました。

2年生 図工「新聞紙となかよし」

画像1 画像1
 2年生の図工「新聞紙となかよし」の学習です。先生が、新聞紙を丸めてちぎっています。開いてみると・・・「あ!船になったあ」「次は、洋服になったあ」「あ!ちぎった新聞のかけらに宝だ!」先生のさわっている新聞紙がどんどんかわっていきます。おもしろさにひきこまれて、子どもたちも作り始めます。何ができるかな?

1000までの数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数の表し方や仕組み、大小関係などを学習しています。
 今日は復習の時間、練習問題に取り組んでいます。
 どうやら数直線の問題に苦労している子どもが多いようです。
 友だちと話し合ってしっかり理解していかないといけませんね。

しんぶんしとなかよし 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 新聞紙という材料の特徴を身体全体で感じながら、活動を楽しむ学習です。
 今日は、新聞紙をいろいろな形に折って楽しんでいます。
 折りあがった“かぶと”をかぶってみんなうれしそうです。

100をこえる数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数の表し方や仕組みを理解したり、大小を比べたりする学習です。
 今日は、空位のある3位数の表し方を学んでいます。
 空位を0で表すという発想は子どもたちにはまだありません。
 どう表すといいのか、一生懸命話し合っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 B日課 教育相談 5年危険予知トレーニング 6年発育測定 一斉下校14:30
1/18 教育相談 5年危険予知トレーニング
1/21 教育相談 5年たてわり班長会(20分放課)
1/22 教育相談 すこやかデー 委員会(6時間目)
1/23 3年読み聞かせ CRT学力テスト国語(2時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292