最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:77
総数:1024215
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

「ささえあう」ってどういうこと? 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 今日は、「がんばれアヌーラ」というお話を読みながら、「支え合うこと」について考えています。
 鼻血を出して困っている友だちを支える行動ってどういう行動なのかな?
 わっとそのこの周りに寄っていく子、行こうとして思いとどまる子、どちらの子どもも友だちのことを思いやっての行動です。
 2年生なりに、「支え合う」とはどういうことなのかを考えます。

かんさつ名人になろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。
 知らせたいことが相手に伝わるように、題名をつけ、書き表し方を工夫して、観察したことをまとめる学習です。
 どんなことを、どんな書き方をすると、わかりやすい文になるのだろう。
 教科書の例文を読みながら、まとめ方の工夫に気づいていきます。

2年 図工「ひみつのたまご」

画像1 画像1
 2年生の図工「ひみつのたまご」の学習です。絵の具で着色して仕上げです。丁寧に仕上げます。

2年生 国語「ていねいにかんさつして きろくしよう」

画像1 画像1
 2年生の国語「ていねいにかんさつして きろくしよう」の学習です。文章を読んで、いい書き方だなとおもうところを話し合い、かんさつ名人になります。

2年生 国語「昔話」

画像1 画像1
 2年生の国語「昔話」の学習です。日本に古くからある昔話を動画で見て聴きます。「かちかちやま」「したきりすずめ」・・・・
じっと見入っています。まだまだ、昔話があります。ぜひ、読んでね。

2年 算数「ふくしゅう」

画像1 画像1
 2年生の算数は、復習です。テストを返してもらって、間違いを確認して、正しく理解します。

2年生 国語「ていねいにかんさつして きろくしよう」

画像1 画像1
 2年生の国語「ていねいにかんさつして きろくしよう」の学習です。生活科などで観察したことを振り返り、気付いたことを話し合います。観察したことを記述するときに大切なことを本文を読んではっきりさせます。続けて記録をしていくと、変化の様子がよく分かることを学んでいきます。

2年生 算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数「長さ」の学習です。ものさしの使い方を学び、実際に7センチメートルの長さを書きます。確認しながら、正しく書いています。

2年 国語「漢字の学習」

画像1 画像1
 2年生の国語の学習です。新しい漢字を習っています。動画で書き順を確認してから、正しく書けるように練習します。

2年 図工「ひみつのたまご」

画像1 画像1
 2年生の図工「ひみつのたまご」の学習です。もようを描いた紙を、たまごのかたちに切ります。そのたまごがわれたようにぎざぎざに切ります。そのたまごをうまくいかして絵を描いていきます。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
 2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習です。音読を聴き合っています。音読する方も聴く方も大事なポイントを確認して読み、聴きます。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
 2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習です。どんなたんぽぽのちえだったのかをまとめています。大事な言葉をおとさないようにまとめます。

2年 算数「長さ」

画像1 画像1
 2年生の算数「長さ」の学習です。センチメートルとミリメートルのまじった長さをものさしを使って正しく書いていきます。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
 2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習です。たんぽぽのちえについて読み取ったことをもとに、「はじめ」「中」「おわり」の3つに分けます。説明文の組み立てについて学びます。

2年 図工「ひみつのたまご」

画像1 画像1
 2年生の図工「ひみつのたまご」の学習です。どんなひみつのたまごがあったらおもしろいか、たまごからどんなものやお話が出てくるか、思い浮かべながら、絵を描いていきます。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習です。すべての段落ごとの内容がわかったので、今日は仲間分けをしました。「はじめ」「中」「終わり」の3つにわけます。内容ごとでわけるので、何度も音読をしたり、ペアで確認したりして学びます。

2年 国語「かんじのひろば」

画像1 画像1
 2年生の国語「かんじのひろば」の学習です。習った漢字を使って、島の様子の説明文を書きます。テレビで、大きく映された島の様子から確認をして、文を書きます。その後、グループで紹介しあいます。

2年 算数「長さ」

画像1 画像1
 2年生の算数「長さ」の学習です。センチメートルのほかにミリメートルいう単位があることを知ります。書画カメラを使って、ものさしを大きく映し出して考えます。グループで確認してすすめます。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
 2年生の国語は、「たんぽぽのちえ」の学習です。「この」という言葉に注目して、どの言葉をさしているのか、みんなで考えます。

2年 図工「ひみつのたまご」

画像1 画像1
 2年生の図工「ひみつのたまご」の学習です。今日は、絵の具でもようを描いて、塗っています。きれいにできたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 2年危険予知トレーニング 5年食育指導 3-2岩崎山見学(2〜3時間目) 3年昔の話を聞く会(5・6時間目)
2/7 5年食育指導 3-1岩崎山見学(2〜3時間目) 一斉下校14:55 第2回学校保健委員会(6時間目)
2/8 5年食育指導
2/12 B日課 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292