校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
 4年生の図工「コロコロガーレ」の学習です。いろいろな形に紙を切ったり、丸めたりして、ビー玉がころころ転がるような仕掛けを作ります。はずれないようにしっかり接着します。

4年生 国語「一つの花」

画像1 画像1
 4年生の国語「一つの花」の学習です。文章全体を読み、思ったことや感じたことを書いていきます。

4年生 算数「一億をこえる数」

画像1 画像1
 4年生の算数「一億をこえる数」の学習です。一億、一兆を超える数の位取りの仕組みについて理解して、それらの数を読みます。一億を超える数の仕組みを調べ、兆の位について学びます。

1億を超える数 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 億や兆を超える大きな数の読み・書きや3位数を×筆算の仕方を学習します。
 今日は、身の回りにある大きな数を読む学習からはじめています。
 日本を含めていろいろな国の人口を表す数字を読んでみます。

4年生 理科「ヘチマをうえかえよう」

画像1 画像1
 4年生の理科の学習です。ヘチマの苗が大きくなってきたので、畑に植え替えます。なぜ、植え替えが必要なのかを考えて、丁寧に植えます。大きくなるためには何が必要なのかな。

4年生 理科「天気と気温」

画像1 画像1
 4年生の理科「天気と気温」の学習です、晴れの日と、曇りや雨の日の1日の気温の変化の違いについて、記録を基に話し合い、晴れの日は気温の変化が大きく、曇りや雨の日はあまり変わらないことをまとめます。

4年生 国語「いろいろな意味を持つ言葉」

画像1 画像1
 4年生の国語「いろいろな意味を持つ言葉」の学習です。多義語(同じ言葉でもいろいろな意味を持つ言葉)について知り、使い方を考えます。

4年生 図工「コロコロころがーれ」

画像1 画像1
 4年生の図工「コロコロころがーれ」の学習です。まず、設計図をかいています。ビー玉がころころ転がるような仕組みにしなければいけません。アイデアを出してかいていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 ひまわり危険予知トレーニング 委員会(6時間目)5年特別支援学校との交流
6/6 2年読み聞かせ 6年特別支援学校との交流 5-1歯みがき指導(5時間目)
6/7 ひまわり・3・6年歯みがき指導 教育相談 一斉下校14:55
6/8 教育相談 1-3歯みがき指導(2時間目) 5-2歯みがき指導(5時間目)
6/11 集金振替日 教育相談 2年まち探検(1・2時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292