最新更新日:2024/06/06
本日:count up63
昨日:177
総数:1024875
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

筆箱やカバンの中 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 今日は、文房具などの名前を表す英単語と「〜がいくつ」の文型を学習しています。
 映像教材で紹介される外国の友だちのカバンの中、とても興味深そうに見ています。

何倍になるかを考えて 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 割合の学習をしています。
 今日は、「何倍になるかを考えて」答えを導き出す問題に取り組んでいます。
 2つの数量間の関係がわかっている3つの数量について、関係図を使って、直接何倍になるかがわかっていない2数が何倍になっているかを考えてみます。

お話の続きを考えてみよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ごんぎつね」というお話を読み味わってきました。
 今日は、学習のまとめとして、最後の場面の続きを考えています。
 これまでに読んで感じたことをもとに、自分なりのお話を創造します。

4年生 道徳

画像1 画像1
 相手の気持ちを考え伝えることの大切さを学ぶ「つまらなかった」の学習です。
 「つまらないなんて言うのはよくない」という発言にみんな賛同しましたが、先生から「教室で誰かが意見を言ったときに『え〜』とか『わから〜ん』とか言う人はいないかな?」と言われて、教室がざわつきました。ここから「自分のこととして」学びが深まっていきます。

何倍になるかを考えて 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 3つの数量関係について、2つの数量関係を淳に考えながら答えを求める学習です。
 問題文を読んでいると混乱しそうですが、順に何倍になるかを考えていけば大丈夫ですね。

すずしくなって 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 涼しくなって、動植物の様子はどのように変わっただろう。
 身の回りの動植物を観察した結果や、教科書に載っている様々なグラフなどから気づいたことを発表します。

4年生 道徳

 4年生の道徳の授業です。
正しいことを行うために大切なことはなんだろう。
正しいことだとわかっていても、行動するには、勇気が必要な場面があります。
万引きしようとしている友人を止める「ぼく」の姿を通して、友だちと話し合いながら一緒に考えていきます。

画像1 画像1

4年生 図工

 図工競技会の「飛び出すカード」作りの準備として、飛び出す仕組みを作ります。
 切って折って・・・1枚の紙が面白い形に変わっていきます。どんなカードができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんの気持ち 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ごんぎつね」というお話を読み味わっています。
 今日は第4場面、魚売りを見つけたときのごんの気持ちや行動を考えています。
 はじめの方のいたずらばかりをしていたときのごんとは少し考えていることが違ってきましたね。

How many 〜 ? 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 今日は、1〜12までの数字を表す英単語と、何をいくつ持っているかを尋ねたり答えたりする会話文の勉強をしています。
 以前に学習した身の回りの文房具などの名称もきちんと聞き取ったり発音したりできるようになってきましたね。

水のすがた 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 自然界の中の水の変化について学習しています。
 今日はまとめの時間です。
 「蒸発」「水蒸気」など、新しく学んだことばを使いながら、水のすがたの変化についてまとめます。

割合 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 割合を利用して2つの数量を比べることを学習しています。
 イルカとクジラ、どちらの方が体長が伸びたのかな?
 見た目では圧倒的にクジラの方が大きいのですが、伸び率を比べてみると・・・
 割合の基本的な考え方を学びます。

書写競技会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は書写競技会を行いました。
 「笛」という文字を、字形を整えて書きます。
 どのクラスでも、し〜んとした落ち着いた雰囲気の中で集中して筆を動かしています。
 図工・書写競技会の作品は、2学期末の個人懇談会の折に掲示をして保護者の方にも見ていただけるようにする予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 集金振替日 朝会 すこやかデー 5年生5時間授業13:30下校
10/13 5年生野外学習  
10/14 5年生野外学習 
10/15 5年生11:30登校 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292