最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:216
総数:1025681
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

世界の中の国土 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 「2010年にサッカーワールドカップが開催された国はどこでしょう。」
 今日は、クイズに答えながら、主な大陸や海洋、国の名称や位置を学んでいます。
 世界地図をこんなに隅々まで見ることは今まであまりありませんでしたね。

整数と小数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は、「整数と小数」の学習のまとめの時間です。
 練習問題を解きながら、学習内容を確実に理解できているかを確かめます。
 わからないところ、自信がないところは友だちと相談しながら理解を深めていきます。

国語の学習の進め方 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 1年間、どんなふうに学習に取り組んでいくのか、約束事を確認しています。
 「音読するとき」「みんなの前で話すとき」・・・
 友だちと「いっしょに」、関わりあいを大切にしながら学習を深めていく手立てを学んでいます。

みんな笑顔 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 5年生になって、4年生までより英語の時間数は大きく増加しました。
 今日は、あいさつと自己紹介を英語でする会話文の勉強です。
 ALTの先生が楽しく授業を進めてくれるので、みんな笑顔です。

5年 算数「整数と小数」

画像1 画像1
 5年生の算数「整数と小数」の学習です。1と0.1、0.01の関係や相互の関係を考えます。与えられた小数が1、0.1、0.01を何個あわせた数かをグループで確認しながら考えます。

5年 社会「世界の中の国土」

画像1 画像1
 5年生の社会「世界の中の国土」の学習です。世界の主な大陸や海洋と我が国の国土との位置関係を、地球儀を見ながら確認します。そして、どんな特徴があるのかを話し合います。

5年 書写「今年の目標を漢字一文字で」

画像1 画像1
 5年生の書写です。今年の目標を漢字一文字で表現します。丁寧に集中して書きます。

家庭科の学習がはじまりました 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 5年生になって新しく増えた教科です。
 はじめの「わが家にズームイン!」という単元では、自分の家庭や1日の生活を振り返り、家族の社会的な意義やふれあいや団らんの大切さを知り、自分が家族の一員としてできることを考える学習です。

整数と小数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 与えられた小数を、10分の1、100分の1,100分の1したら、どんな数になるだろう。
 練習問題を解きながら、小数点の位置がどう変わるかをつかんでいきます。

世界の中の国土 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 社会科では、3年生で小牧市のことを中心に、4年生で愛知県のことを中心に学習してきました。
 5年生では日本全体のことについて学んでいきます。
 今日は、地球儀を見ながら、普通の世界地図との違いを考えています。

詩を読み味わう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 5年生の学習をはじめるにあたって、詩や物語の読み味わい方を確認しています。
 今日は、「ふるさと」という詩を読み味わっています。
 文語調で書かれた詩なので、まずは言葉の意味の確認からです。
 「〜けり」という文末表現や、「つつしむ」ということばなど、子どもたちがあまり普段は使わない言葉の意味を考えてみます。

整数と小数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 十進位取り記数法をもとに、整数や小数を10倍、100倍、10分の1,100分の1した数を求めることを学習しています。
 今日は、10倍すると位が1つ上がるということを理解するために、自分の誕生日で小数をつくり、じゃんけんをして勝ったら10倍するというゲームをしています。

整数と小数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 十進位取り記数法をもとに、整数や小数を10倍、100倍、10分の1,100分の1した数を求める学習です。
 位が「あがる」「下がる」という表現や「10分の1」にするということは「10で割る」ことと同じ意味であることなど、確認しながら覚えていきます。

5年生 係活動

画像1 画像1
 5年生の係活動です。係ごとに、活動内容を確認したり、分担をしたりして、掲示用の用紙に記入しています。

5年生「心ノート」

画像1 画像1
 5年生の「心ノート」です。自分が思ったことや先生に話したいことなどを自由に書けるノートです。上手に活用していきましょう。

5年生 理科

画像1 画像1
 5年生の理科の学習です。5年生で、どんな学習をするのかを、教科書を見ながら確かめています。わくわくしているようでした。

身体測定 5年生

画像1 画像1
 今日は2・4・5年生の身体測定を行います。
 体育館で、身長と体重の計測です。
 高学年の仲間入りした5年生。
 どれくらい大きくなったかな?

今年度の目標を一文字で 5年生

画像1 画像1
 5年生が、今年度の目標を表す漢字一文字を、毛筆で書いています。
 希望の「希」、勉強の「勉」、友情の「友」・・・
 1人1人自分なりの目標を立てて漢字を選んでいます。

どんなことを学習するのかな? 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科ではどんなことを学習するのだろう。
 3年生では自分たちが住む小牧市のことを、4年生では愛知県のことを中心に学んできました。
 5年生では日本の国土や産業などについて学んでいきます。
 社会科の授業で使うノートも配ってもらいました。

関係性を高める 5年生

画像1 画像1
 5年生がグループワークトレーニングに取り組んでいます。
 1人1人がもっているヒントをもとに、先生たちが住むマンションのどの部屋にだれが住んでいるかを考えます。
 単に仲のいい友だちと協力するだけではなく、いっしょに生活するみんなと仲良く協力していく力を培っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 2年危険予知トレーニング 幼保小連絡会(幼保の先生の1年教室の参観あり)
6/4 プール開き 歯みがき週間(〜15日) 1年通学路探検(1・2時間目)
6/5 ひまわり危険予知トレーニング 委員会(6時間目)5年特別支援学校との交流
6/6 2年読み聞かせ 6年特別支援学校との交流 5-1歯みがき指導(5時間目)
6/7 ひまわり・3・6年歯みがき指導 教育相談 一斉下校14:55
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292