最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:155
総数:1025175
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

卒業を祝う会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、1〜5年生の出し物や先生方からのプレゼントの思い出のスライドを、楽しみつつもくいいるように見ていました。
 6年生からは、お礼の出し物として、6年生らしい合唱とリコーダー演奏をバックに各学年に対して漢字1文字でメッセージを送りました。
 お互いをリスペクトして感謝の気持ちをしっかり確認できた温かい祝う会でした。

よりよい学校を目指して 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 何が6年生としての責任なのか悩む「ぼく」の姿を描いた「6年生の責任って?」という資料を通して、よりよい学校にしていくための6年生の責任とはどのようなものかを考えています。
 卒業を目前に控えた今の時期、ぜひしっかり考えてみてほしい課題です。

行ってみたい国 6年生

画像1 画像1
 6年生の英語の授業です。
 今日は担任の先生だけでの授業です。
 行ってみたい国について、見所や有名な食べ物などをいくつか紹介します。
 今日はみんなの前で発表です。
 みんなの前で英語でスピーチするのは緊張しますね。

6年生 百人一首

画像1 画像1
 6年生の百人一首です。
「ひさかたの  光のどけき ・・・・」上の句をよむと、「はい!」ととれる子がいます。さすがですね。

6年生 算数「復習」

画像1 画像1
 6年生の算数「復習」です。四則のまじった計算を順序を間違えずに計算します。グループで確認して、解きます。

明日は「卒業を祝う会」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は児童会主催の「卒業を祝う会」を予定しています。
 1〜5年生は学年ごとに6年生への感謝やお祝いの気持ちを込めた出し物を、6年生はそれに対してのお礼の出し物を行います。
 6年生が明日に向けた最後の練習をしています。
 明日は後輩たちに格好いい6年生の姿を見せてくださいね。

登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「海の命」というお話を、登場人物のつながりや心情などを読み取りながら味わっていきます。
 今日は、物語の初めに出てくる登場人物について、本文から読み取れる特徴をまとめています。

算数パスポート 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 6年間の算数の復習単元です。
 今日は「割合と比」の復習です。
 練習問題に取り組みながら、理解を確かなものにしていきます。

電気と私たちのくらし 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 電気エネルギーやエネルギー資源の有効利用などについて学習しています。
 今日は電熱線の発熱についての実験をしています。
 電源装置を使って電熱線に電気を通し、発泡ポリスチレンを切ってみます。

6年生 英語活動「My  Best  Memory」

画像1 画像1
 6年生の英語活動「My Best Memoryの学習です。学校生活の行事を英語で表します。「運動会」「入学式」「卒業式」など・・・・。動画を見て、英語で話している内容を聞き取ります。

6年生 図工「粘土でつくろう」

画像1 画像1
 6年生の図工の様子です。粘土を使って作品を作ります。グループで協力して仕上げます。

6年生 算数 「復習」

画像1 画像1
 6年生の算数「復習」です。分数の計算を復習しています。不安なところは話し合います。しっかり復習して中学校へすすみましょう。

語句調べ 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 今日は、「海の命」の学習に入る前の語句調べをしています。
 辞書を使ったり、友だちと分担したりしながらわかりにくい言葉の意味を調べていきます。

門出のことば 6年生

画像1 画像1
 6年生が、卒業式の「門出のことば」の分担を話し合っています。
 ここ数年は、合唱を何曲か盛り込むので、呼びかけの台詞数を少し減らしています。
 全員が個人で言う台詞があるわけではないので、各学級12〜13人が代表で個人の台詞を言います。
 1つ1つは短い言葉ですが、6年生全員の気持ちを代弁する大切な言葉です。
 しっかり話し合って前向きに練習に取り組んでいけるようにしてくださいね。

感謝の気持ちを込めて 6年生

画像1 画像1
 6年生がお世話になった先生方へプレゼントする手作りの品を作っています。
 クラスごとにどの先生に手渡すかを分担し、喜んでもらえるように工夫を凝らして制作しています。
 どんなプレゼントをしてくれるのか、楽しみにしていますね。

電気と私たちのくらし 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 電気エネルギーやエネルギー資源の有効活用などについて学習しています。
 今日は、電源装置の使い方を学んでいます。
 豆電球やモーターに電池4個分までの電気を流して様子を観察しています。

6年生 音楽「歌おう」

画像1 画像1
 6年生の音楽の学習です。音楽で習った歌、卒業式で歌う歌、今月の歌で歌った歌・・・・・気持ちをこめて、友達の歌声を聞きながらしっかり合唱します。

6年生 卒業式にむけて

画像1 画像1
 6年生の様子です。卒業式の門出の言葉の分担を決めています。分担が決まったら、早速練習です。思いをこめて言葉を言いましょう。

6年生 算数 「復習」

画像1 画像1
 6年生の算数の学習です。約数、最大公約数、倍数、公倍数などの復をしています。不安なところはグループで確認です。

卒業を祝う会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が「卒業を祝う会」に向けて練習をしています。
 「卒業を祝う会」は1週間後です。
 一生懸命準備や練習に取り組んでくれている後輩たちに対してしっかり感謝の気持ちを伝えられるような出し物ができるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 卒業を祝う会(5時間目) 委員会(6時間目) 
2/28 一斉下校14:55
3/1 B日課 代表委員会(7時間目) 学校サポーター反省会14:00
3/4 3年危険予知トレーニング 5年卒業式式場設営 (1・2時間目) 学校運営協議会18:00
3/5 B日課 歌声集会 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292