最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:59
総数:1025226
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

最後の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は市の音楽会です。
 本校からは6年生が出場します。
 体育館に集まって最後の練習を行いました。
 「がんばろう!」という気持ちが伝わってくるよい雰囲気の練習でした。
 本番でも頑張ろうね。

江戸の文化 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 日本史の学習をしています。
 今日は、江戸時代の文化について、資料集などを使って調べています。
 新しい学問や歌舞伎・浮世絵など今に伝わる芸術などについてまとめます。

比例と反比例 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 比例や反比例の意味や性質、それらの関係を式や表、グラフに表すことなどを学習しています。
 今日は、底辺の長さが決まった平行四辺形の高さと面積の関係について考えています。
 2つの数の変化をグラフに表してみます。

6年生 理科「変わり続ける大地」

 火山の噴火で変わっていく土地の様子を見ていきます。火口が増えていく様子、溶岩がたい積していく様子を、地図から気づいていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科「変わり続ける大地」

画像1 画像1
 6年生の理科「変わり続ける大地」の学習です。地震や火山の噴火による大地の変化に興味・関心をもち、自ら進んで地域の過去の事例を調べたり様々な情報を集めたりして学びます。写真をもとに、地震や火山の噴火による大地の変化について調べ、大地の変化と自然の力の大きさを関係付けながら推論し、自分の考えを話し合います。

6年生 音楽「美しい声で合唱しよう」

画像1 画像1
 6年生の音楽です。市の音楽会に向けて練習を重ねてきているので、どの歌を歌う時も美しい声で歌えるようになってきています。気持ちよく歌っていることが伝わってきます。

6年生 合唱!

画像1 画像1
 6年生です。たっぷり修学旅行を満喫してきました。
 次は、市音楽会にむけての練習もラストスパートです。来週は、全校児童の前で歌います。すべて、一発勝負です!気持ちをこめて歌っています。

ちょっとゆっくり登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生です。修学旅行あけということもあり、今日は、ゆっくりの登校です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 市音楽会(6年生出場) 市教育展(〜10日) 校内作品展(〜10日) 月曜日課 1〜5年生下校14:55 6年生の下校は音楽会から帰校次第
11/8 教育相談 2年生危険予知トレーニング 校内作品展見学(モチノキタイム)
11/10 学校公開日 一斉下校11:35 PTA地域ふれあい活動 学校運営協議会9:30
11/11 集金振替日 教育相談
11/12 B日課 一斉下校14:30
11/13 金曜日課 教育相談 5-2学校図書館司書による読み聞かせ 図書室まつり読み聞かせ(20分放課)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292