最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:254
総数:1464746
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

1/18 ビオラの苗を植えました

 卒業式の会場に飾るビオラの苗を5年生が植えました。専門家から植え方の説明を聞き、友達と協力して手際よく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 雨の登校

先週の 始業式以来の 雨です

昨日ほどの 朝の冷え込みは ありませんでしたが 

冷たい雨が 一日中 降り続きそうです

インフルエンザによる欠席が 多くなってきました

手洗い うがい マスクの着用など 予防に心がけましょう


画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 第2回改築協議会

 18:00より多目的室において第2回改築協議会が行われました。市の担当者や、学校、地域、保護者の代表が参加して、新しく建て替える学校について話し合いました。どのような学校にしていくのか、コンセプトや建物配置について活発な意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 大縄集会

 朝の授業前の時間に大縄集会を開きました。はじめに学級ごとに3分間に跳べた回数を数えました。次にペアクラスで挑戦しました。学級やペアクラスで力を合わせて元気に大縄跳びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 大縄跳び

今週金曜日は 大縄集会

長い休み時間は 運動場で練習です

「いち に さん ・・・」

子どもたちの数える声が あちらこちらから 聞こえてきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 3学期始業式

 体育館で3学期の始業式を行いました。教頭先生から3学期の生活について2つお話がありました。
1 去年にくらべて成長できたことを確認しながら、学年のまとめをしましょう。
2 学校の代表としてがんばり、いろいろな場面で助けてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えましょう。
 式の後、小牧市新春マラソン大会の表彰と、生活指導担当の先生のお話がありました。どの学年の児童も落ち着いて静かに話を聞くことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5 八雲町との交流

 明日から八雲町との冬の交流が始まります。この交流事業には、南小学校から2人の児童が参加しています。今日は、冬の交流に向け、最後の学習会がありました。
 9日までの4日間。半年ぶりに再会する八雲町の子どもたちと、思い出に残る交流をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/27 初雪

昨日 夕方のテレビは 北海道で 大雪 猛吹雪 ホワイトアウト・・・

「名古屋辺りも 雪が降ります」とのことでしたが

予報どおり 南小校庭は 今シーズン初の 雪景色

しばらく 寒い日が続きそうです
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 スポーツクラブによる大掃除

 小牧南小学校の体育館や運動場を施設開放で利用しているスポーツクラブの方達が大掃除をしてくださいました。外トイレや体育館、外庭や側溝など隅々まできれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 終業式

 体育館で2学期の終業式を行いました。はじめに1年生と6年生の代表児童が2学期の思い出を発表しました。次に、校長先生から冬休みの生活で取り組んでほしい3つのことについてお話がありました。 
1 年末の大掃除でぞうきんがけをするなど、お手伝いを進んでしましょう。
2 自転車に乗るときにはヘルメットをかぶるなど、交通安全に気をつけましょう。
3 1月1日には、1年の目標やがんばりたいことを決めましょう。 
 そのあと、2学期の思い出をスクリーンに映されたが画像を見て振り返りました。BGMに合わせて歌ったり、歓声を上げたりしながら、楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 朝会

 体育館に全校児童が集まって、朝会を開きました。はじめに、たくさんの表彰をしました。
・県下児童生徒席上揮毫大会(小野の競書会)
・税に関する作品
・JA共済書道コンクール
・小牧市社会福祉大会
・秋の火災予防運動防火ポスター展
・応時中学校区青少年健全育成標語
・赤い羽根作品コンクール
次に校長先生のお話を聞きました。最後に、今月の歌「ジングルベル」を歌いました。1年生のかわいいサンタも登場して、みんなで楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 みんな笑顔のエコ大集会

 児童会が主催し、全校で「みんな笑顔のエコ大集会」を開きました。それぞれの教室を会場にして、ペアクラスで考えたお店を出しました。どのお店も工夫こらしたおもしろい内容で、みんな笑顔になって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い週間2

集めても 集めても なかなか なくなりません

でも 子どもたちは

慣れない手つきで 竹ぼうきや くさみを使って

何度も 何度も 集めていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 落ち葉拾い週間

昨日から 落ち葉拾い週間

ケヤキやイチョウ スギなど

地面を覆いつくすほどの たくさんの落ち葉

今週末には きっと なくなることでしょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 小牧市社会福祉大会

 小牧勤労センターで、民生委員制度創設100周年記念第49回小牧市社会福祉大会が行われました。社会福祉に尽力された方々が表彰されました。また、福祉体験学習に参加した中学生2人の体験発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 ゆめのたね お楽しみ会

 中放課に多目的室で、読み書かせボランティア「ゆめのたね」による「お楽しみ会」がありました。集まった大勢の子どもたちは、楽しい人形劇に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 市内一斉あいさつ運動

 校門に教職員や生活委員会の児童が立って、市内一斉あいさつ運動を行いました。「おはようございます」と元気にあいさつをかわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 学校保健委員会「大切にしたい わたし 大切にしたい 友だち」

「大切にしたい わたし 大切にしたい 友だち」をテーマに、全校児童と保護者の代表が参加して学校保健委員会を行いました。はじめに、保健委員会からアンケートや劇の発表がありました。その後、スクールカウンセラーや校長先生のお話を聞いて、相手の気持ちを大切にしながら、自分の気持ちをきちんと伝えるコミュニケーションの方法を学びました。最後の感想交流では、子どもたちからたくさんの感想が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 朝会

 体育館で朝会を開きました。はじめにちびっ子駅伝競争大会と朝ごはんコンテストの表彰を行いました。次に、校長先生から人権についてのお話がありました。小牧南小学校の子どもたち一人ひとりが楽しく生活できるようにするためには、ちくちく言葉をなくし、ふわふわ言葉を増やしていけばよいことを学びました。最後に今月の歌「ありがとうの花」を元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 第1回改築協議会を開きました

 11月22日の18時より小牧南小学校多目的室にて改築協議会を開きました。地域、保護者、学校の代表が参加して、新しく建て替える学校の基本構想について意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786