校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

5/18 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 親子煮
 さわらの塩こうじ焼き
 キャベツとたくあんのおかかあえ

登校したら、まず手洗い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症予防対策の一環として、子どもたちも毎朝きちんと取り組んでいます。石けんで丁寧に手を洗い、清潔なハンカチやタオル等で拭いています。ご家庭の皆さんのご協力に感謝申し上げます。

あいさつの輪を広げよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員のみんなが笑顔で、登校する人たちにあいさつをかけています。気持ちの良いあいさつが学校中に広がるといいですね。生活委員のみなさん、ありがとう。

5/17 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 生揚げの中華煮
 揚げ餃子
 もやしのごましょうゆ

梅雨入り

 東海地方も梅雨入りです。今朝は、しとしと雨が降っています。「しとしと」とは、専門的には地雨というそうで、いつ止むかわからない梅雨の時期によく使う言葉だそうです。長靴で登校する子も多かったように感じました。
画像1 画像1

5/14 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ふきとたけのこのごはん 牛乳
 豆乳入りみそ汁
 メンチカツ
 アーモンド小魚

教職員研修 〜コミュニケーション向上研修〜

昨年度に引き続き、ワンネスサポート代表から講師をお招きし、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)や接遇マナーなどについて学びました。相手の思いや気持ちを汲み取った言動や、相手と良好な人間関係を構築するために留意したい事柄などについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気温が上がっています…。

お昼頃に、室内の温度が30度をこえていました。教室の窓や出入り口の扉を開けるなどして、空気の入れ換えをしています。
画像1 画像1

今日も元気に登校しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半袖が目立ってきました。強い日射しを防ぐために、日傘で登校する姿も見られました。

今日も暑くなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から日射しがけっこう強いです。
熱中症を未然に防止するために、保健室の先生が、WBGT検査をしっかりと行っています。

6年理科 大きくなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に蒔いたインゲンマメとホウセンカも随分大きく育ってきました。

教職員研修 〜シンキングツールの活用〜

思考を可視化するツールとして、シンキングツールが知られています。今日の研修では、道徳と国語の授業で先行実践された先生のお話を聞きました。シンキングツールをうまく活用すると、いろいろな意見や考えを比較分類したり、順序関連付けたりすることで、学習内容が整理整頓されて便利だと感じました。実践例の紹介のあと、学年ごとで活用できそうな場面を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 新じゃがのうま煮
 ねぎ玉焼き
 わかめのさっぱりあえ

登校したら、先ず手洗い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から愛知県に緊急事態宣言が再発出されました。
学校内においても、引き続き、感染症対策を万全にしたいと思います。
子どもたちは、朝登校すると、先ず手洗いをしています。

なかよし下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の下校は「なかよし下校」です。方面別に分かれて下校します。1年生の子たちは、6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に下校します。

5/11 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳
 カレー(ライス)
 マカロニサラダ(食用マヨネーズつき)
 冷凍みかん

5/7 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ミルクロールパン 牛乳
 チキンビーンズ
 オムレツ
 アスパラソテー

5/6 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
  麦ごはん 牛乳
  韓国風もやしの味噌スープ
  プルコギ
  西尾抹茶プリン

久しぶりの登校です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けは、すてきな青空が広がりました。
元気な南っ子の挨拶が、たくさん響き渡っていました。
生活委員の皆さん、あいさつ運動をよく頑張りましたね。

4/30 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 クロスロールパン 牛乳
 鶏肉と野菜のトマト煮
 とびうおフライ
 ミモザサラダ(卵入り)
 一食用マヨネーズ

1〜3年生はお弁当でした。お家の方に感謝して「いただきまーす!」
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786