最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:122
総数:1463503
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

今月の歌「ジングルベル」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表の1年生がステージ上で音楽に合わせて楽器を演奏したり、踊ったりして楽しく歌いました。

12/13 なわとび

 寒さに負けず 外で体育の授業です

 8の字跳び 入るタイミングを考えて練習していました

 短なわとび 先生にコツを教えてもらい
      
       軽やかに跳ぶ練習をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に「お話の会」がありました。今回は昔話を2つ聞きました。
どちらもお話の世界に入り込んで聞いていました。

算数「かたちづくり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数で「かたちづくり」を行いました。棒をつないでいって様々な発見をしながら形を作りました。

生活科「つくろう あそぼう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科の「つくろう あそぼう」では、葉や木の実、身の回りの材料を使って、おもちゃや楽器を作りました。事前に何を作るか計画を立て、材料を自分たちで揃え作りました。

生活科「はっぱや みであそぼう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科の「はっぱや みであそぼう」で校庭にある落ち葉を拾いました。拾った落ち葉を並べ動物を作ったり、模様を作ったりしました。

オナモミの実で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「はっぱや みであそぼう」では、これまでどんぐりごまを作ったり、まつぼっくりのけんだまを作ったりしてきました。ところが、オナモミの実がなかなか見つからず、探していました。それがついに見つけて持ってきた子が現れました。なんと岐阜県の友だちにもらったそうです。子どもたちは今では珍しくなった?オナモミの実で、さかなつりをして楽しく遊ぶことができました。

国語「くじらぐも」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語で「くじらぐも」の音読練習をしました。グループ毎での発表に向けて、読む場面を決めたり、役割をきめたりして協力して練習しました。

生活「たのしいあきいっぱい」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、生活「たのしいあきいっぱい」で落ち葉を見つけて、こすり出しをしました。様々な色で落ち葉が写し出していました。

友だちいっぱいデー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は友だちいっぱいデーを行いました。6年生と一緒にてんかドッヂボールを行いました。6年生と楽しく笑顔で遊びを行いました。

生活「たのしいあきいっぱい」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、生活「たのしいあきいっぱい」で秋の植物について図書室で調べました。たくさん植物があることに気がつきました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、校外学習で愛知県総合児童センターに行きました。施設内のいろいろな場所で、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

生活「いきものとなかよし」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活の「いきものとなかよし」で校庭にいる虫を探して、観察しました。広い校庭をみんなで手分けして虫を探し回りました。

9/25 もうすぐ運動会(1年)

 9月30日の運動会が近づいてきました。金曜の準備や当日の運動会は、週間天気予報によれば、雨の心配はなさそうです。
 
 運動会に向け、1年生もがんばっています。赤や黄色など5色の飾りを手首につけ、練習に熱が入ってきました。
 小学校へ入学して初めての運動会。がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の「はこでつくったよ」で、箱を組みあわせて作品を作りました。友達が作った作品を鑑賞を通して、様々な作品の良さに気づきました。

図工「いろいろなはこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、図工の「いろいろなはこから」を行いました。クラスのみんなで協力して箱を高く積むにはどうしたらいいのかをクラスで話し合い考えて、取り組みました。協力して取り組んだ結果、自分たちの身長よりも高く箱を積みました。

夏休みの工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日、夏休みに作ったロケットをみんなで飛ばしました。ロケットの形や飛ばし方でずいぶん飛ぶ距離が違うので、友達と教え合いながら、遠くまで飛ばそうとがんばりました。

お話の会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に村瀬先生によるお話の会を行いました。楽しみながら物語の世界に親しみました。

友だちいっぱいデー(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(金)に友だちいっぱいデーを行いました。6年生と一緒にじゃんけん列車を行いました。6年生と楽しく笑顔で遊びを行いました。

セルフディフェンス講座(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はセルフディフェンス講座を行いました。
 「自分を守る、自分を大切にする」をテーマに、護身術について教えていただきました。友だちと実際に行い、理解を深めました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786