校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

1年 生活 みつけたよ

画像1 画像1
あきのはなをしらべよう
きょうは コスモス です

 はなびらは なんまいかな?
 においは するのかな?
 はっぱに ようみゃくは あるのかな?
 はなの いろは なにいろかな?
 ・・・

じっくり みて しらべて います

1年 えにっき

画像1 画像1
きのうの こうがいがくしゅうの ことを えにっきに かきます。
「みんなと いっしょに なかよく たのしく あそびました」
「るうるを まもることを まなびました」
「えがおで あいさつを できました」
 ・・・
まなんだことが たくさん にっきに かけています。

1年生 校外学習2

画像1 画像1
思いっきり遊んだ後は、楽しい楽しいお弁当タイムです。大好きなものがいっぱい入ったお弁当に、笑顔があふれていました。
「おいしい おべんとうを よういして くれて ありがとう!」

1年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で愛知県児童総合センターに行きました。思いっきり体を動かして、汗だくになるまで遊びました。

1年 図工競技会  いま、つくっています

「のって みたいな いきたいな」
なにに のって どこへ いくのかな

いま つくっている ところです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 たのしい あき いっぱい 〜その3〜

キュウリなどのえさを入れた虫かごもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 たのしい あき いっぱい 〜その2〜

いろんな秋の虫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 たのしい あき いっぱい

今週は、たくさんの子が虫かごを持ってくる光景を見かけました。
その中には、コオロギやバッタ、カミキリムシなど、秋の虫がたくさんいました。
捕まえた虫を観察したり、餌やすみかを用意したりして、大切に飼育しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 ふえて、ふえる?

画像1 画像1
バスには、
はじめに、ねずみが 5ひき のっています。
つぎに、ねずみが 3びき のりました。
そのつぎに、ねずみが2ひき のりました。

ねずみは ぜんぶで なんびき のっていますか。

「5+3+2」
「5+5」
「8+2」
さあ、どう かんがえたのかな。

1年 ずこう どんなふうに のるのかな

画像1 画像1
なにの うえに のるの かな?
「イルカ」「サメ」「チーター」「じゅうたん」・・・
いろいろな ものの うえに のってみたいね。
てや あしは どんなかたちで のるのかな?
にんぎょうを つくって みた。
まわりの ものの いちも かんがえて います。 

1年 国語 しらべる

画像1 画像1
「うみのいきもの」で かくれる ばしょ や かくれる りゆう、かくれかた を みつけ ました。
 こんどは じぶんで しらべたい いきものの かくれる ばしょ や かくれる りゆう、かくれかた を しらべて みます。
 みんなに おしえて あげられると いいね。

1年 さんすう  ふえて、またふえると・・・

画像1 画像1
 さいしょの かず。
 つぎに ふえる。
 そのつぎに ふえる。

 どういう けいさんで もとめるのかな。

 ブロックを つかうと わかりやすい のかな。

 けいさんも ブロックも どちらも つかえるね。   

1年 国語 ひとつ、ふたつ・・・

画像1 画像1
「一つ、二つ、三つ、四つ・・・十」

画面や教科書を見ながら読んでいます。

覚えた子は、なにも見ずに言ってみます。

「一ぴき、二ひき、三びき、四ひき、・・・十ぴき」

だんだん声が強くなってきました。

数の数え方、ほかにもあるかなあ。



1年 国語 わからないことは

画像1 画像1
わからないことは ありますか?
「『かいそう』が わかりません」
「『するのです』が わかりません」
「『など』が わかりません」
わからないことを、ペアで はなしあったり、みんなで はなしあったり します。
しつもんした ともだちも うなずいて います。

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1 画像1
うみには、いきものが かくれて います。
なにが、どのように かくれて いるのでしょうか。

おさかな や かい は いるのかな。
かに は いるのかな。  
ほかには なにが どのように かくれて いるのかな。  

1年 算数 2と3のあいだのおへや

画像1 画像1
 ちいさなとけいをつかって じかんのべんきょうです。
「2じ はん」をとけいであらわしています。
 みじかいはりは?
「2と3のあいだのおへやにある」
 ながいはりは?
「6のところにある」

「2じはん」をあらわすには、みじかいはりと ながいはりが どこにあるのかを みんなでみつけています。


1年 音楽 ドドレレミミレ・・・

画像1 画像1
♪ドドレレミミレ ミミソソララソ・・・♪
「ひのまる」を音階で練習しています。
マスクごしですが、たくさんの子が、おぼえて歌っていました。 

1年 国語 カタカナの練習

画像1 画像1
カタカナの練習です。
空に書いて、なぞって書いて、えんぴつで書いて。
ひと文字ひと文字ていねいに書いています。
姿勢もいいです。
鉛筆の持ち方にも気をつけています。えんぴつ持ち方練習具も力をかしています。えんぴつの持ち方は脳のはたらきにも関係します。
ノートをおさえる手も大切です。
さあ、今日は何文字練習できたかな。

1年 算数 あわせてなんこ?

画像1 画像1
 たまごが「10こ」と「4こ」ある。
 あわせてなんこかな?

 ブロックをつかって「10」に「4」をあわせてみる
 たまごがあわさったのとおなじようにしてみると・・・

 あわせたかずがわかるね
 

1年 「なににみえる?」

画像1 画像1
かみを いろいろなかたちに ちぎりました
「なににみえる?」
 「バナナ」
 「くわ(の刃)」
 「にんじん」
 「ぞうのはな」
 「つき(みかづき)」
 「かま(の刃)」
 「いったんもめん」
 「へび」
 ・・・
みたことのあるものを おもいだして つなげています
みのまわりのものも よくみているんですね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
10/21 就学時健康診断
10/22 委員会
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786