最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:121
総数:1463553
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

1年 算数 なんにんにわけられるかな

キャラメル8個を2個ずつ分けると、何人に分けられるかな。
数図ブロックを使ったり、立っている友だちの数を数えたりして、確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちいっぱいデー

 今回の「ともだちいっぱいデー」は、1年生が6年生と一緒に何をして遊ぼうか各クラスで計画をしました。学校生活の様々な場面で、毎日お世話になっているお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶことができて、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ふゆをたのしもう」〜凧揚げ編〜

 クレヨンでデザインした凧に糸を結びつけ、校庭で凧揚げをして楽しみました。北風にのって凧がふぁっと自然に揚がル様子が面白くて、子供たちも夢中で走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「はこでつくったよ」

 箱を積んだり、並べたり、組み合わせて思い思いのものを作りました。「ボンドがなかなかくっつかないな」、「シーラーカンスがつくりたいな」など想像を膨らませながらいろいろな物を工作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「ふゆをたのしもう」〜紙飛行機編〜

 生活科の「ふゆをたのしもう」の授業では、外で遊べるものを考えました。紙飛行機の折り方方や風の向きを考えてみんなで飛ばして学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 しまうまの赤ちゃんが

しまうまの赤ちゃんが・・・
しまうまの赤ちゃんが・・・
しまうまの赤ちゃんのことがよくわかるお話。
何度も読んでいます。いい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「山」をプログラミング

「山」という漢字を、プログラミングを使って書いてみよう。
1画目、2画目、3画目・・・
タブレットが勝手に書いてくれる!
すごい、すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導

 栄養教諭の先生に、「なんでもたべよう」の食育指導をしていただきました。体を大きくする食べ物、病気に負けないようにする食べ物、体を動かすのに必要な食べ物、それぞれ大事な栄養があることをジュエスチャーをつけながらしっかり覚えることができました。給食の時間も、今日はみんなもりもり食べることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 なわとび たのしいな

まえとび、うしろとび、かけあしとび・・・・
さむくても ちょうせん しています。
なかよしとび も たのしくとびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳 なんていおうか

ならんでいるところへ、わりこんでしまった。
いけないことをしちゃったみたいだ。
なんていおうかなあ。
「・・・・・・」
いわれた人は、なんていおうかなあ。
「・・・」

理由をつけて話している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 発表会に向けて

生活発表会に向けて練習です。
うまく伝わるようにことばや動きの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 きゅうこんのかんさつ

チューリップのきゅうこんを観察しました。色や形、大きさ、同じようなものはなにがあるか、調べました。
ほかにも見つけたきゅうこんがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 ふゆのこうえん

秋の公園と冬の公園のちがいをさがしました。
木にはっぱがない、ふん水に水がない、とんぼがいない、はたけにドームがある・・・
季節のちがいに目を向けています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 昔の遊び

昔の遊びで、遊びました。
けんだま、めんこ、こま、はねつき。
少しずつ、全部の遊びをしました。
何度でも挑戦したいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 なわとび

まえとびで、どれだけとべるかな。
一人ずつで競争してみよう。
となりのクラスと競争してみよう。
「がんばれー」
応援する声がとんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会

 クラスの友達のお別れ会をしました。担当の子どもたちが司会やゲームの説明をしながら上手に会を進めることができました。楽しい思い出と温かい気持ちがみんなの心に残ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 復習しています

学習した内容を、タブレットの学習アプリで繰り返し練習しています。
解答に○や×で教えてくれます。正解して次の問題に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 きく

聞き取りの力を試していました。
先生のお話を聞いて、正しく答えられたかな。
画像1 画像1

1年 道徳 これならできる

お手伝いがしたい。家族のためになることがしたい。
何ができるかな。
さらあらい、ぞうきんがけ、上ぐつあらい、くさむしり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 売る物は・・・

おみせやさんごっこに向けて、商品を作っています。
おいしそうなケーキ、しんせんなきゅうり、あつあつのコロッケ、でっかい鶏肉・・・
いろんな品物をつくっています。
力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786