校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

連続技を完成させよう 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでに練習してきた技を組み合わせて、自分だけの連続技を考えました。
技と技の、つなぎの動きも考えて、工夫することができています。
連続技をするのを、友達にタブレットで撮影してもらい、確認しました。

帯分数を仮分数に  4年生 算数

画像1 画像1
  5
 2− を 仮分数になおそう!
  6

 「 6          6        12  
   − が1なので、2は − が2つだから −  
   6          6        6 。

     5
  あと、− があるから ・・・
     6           」

 説明を聞いて、わからないことはないか、全体で、ペアで聴き合っています。
 わからないことがわかるように。  


身体測定(4年生)

 15日(金)に身体測定を行いました。
保健室の先生と、心がホッとする時はいつなのか。
すごろくをしながら考えていました。

すごろくをしているときの表情はとてもホッとしている様子でした。

以前に身体測定を行ったときよりも、身長も大きくなりました。
画像1 画像1

学級会を行いました(4年生)

 3学期に入って初めての学級会です。
ロイロノートを使って今週のよかったことと今週の反省点をふり返りました。

みんなの考えを共有しながら、来週の目標も考えます。
最後には来週の目標を達成するためのアイディアをロイロノートで提出しました。

みんなからもらったアイディアを学級委員と代表委員で共有して来週に生かしていきます。
画像1 画像1

算数 表を使って考えよう(4年生)

画像1 画像1
 表からどんなことがわかるのか。
タブレットに配布された表に書きこみながら考えます。

ろうかでけがをしないためには、、、
運動場ですりきずをする人を減らすためには、、、

タブレットでみんなの考えを共有しながら、
他の考えがないかをクラスでもう一度考えました。

算数の学習ででてきたアイディアを普段の生活にも生かしてほしいです。

早めにプリントが終わったので(4年生)

画像1 画像1
 算数の時間、復習のプリントが予定より早めに終わりました。
ちょっとした時間を、学習ソフトを使って練習問題を解いていきます。

いつも以上の集中力。短い時間でもたくさんの問題を解いていました。

最後までがんばりました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日と木曜日に学力テストが行われました。
時間いっぱいまで一生懸命にがんばりました。終了の合図と同時に聞こえる「あ〜つかれた」という声がいっぱい。
集中して解いていた様子が伝わってきました。

連続技につなげよう  4年生 体育

画像1 画像1
 できる技を増やして、連続技につなげたい!
 3つの技をできるように、そしてその3つをつなげられることをめざして練習しました。
「わたし、これがへたなんだよね。足をぴんとのばすのが。」
 タブレットPCにある技のイメージ図と、友だちに撮影してもらった自分の映像から、さらに意識することを考えて練習しています。
「できた!」の声も聞かれます。
 考えてやってみる。また考えてやってみる。
 友だちと支え合ってうまくなる。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786