最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:119
総数:1465169
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

大集会(5年生)

15日(金)に大集会が開かれました。3年生のペア学級で協力して、お店の店番をしたり、一緒にお店を遊んだりと楽しい時間を過ごしました。次回の大縄集会でも、ペア学級同士で協力して頑張ってもらいたいです。
画像1 画像1

お話の会(5年生)

18日(月)の3時間目に村瀬先生によるお話の会があり、昔話を2つ聞かせていただきました。お話の世界に入り込み、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしいみそ汁を作ろう(5年生)

今週はみそ汁の調理実習を行いました。にぼしから出汁をとったみそ汁を子どもたちも美味しそうに食べていました。ご飯とみそ汁の実習では、グループで協力して取り組むことができました。
画像1 画像1

おいしいご飯を炊こう(5年生)

家庭科の調理実習でご飯を炊きました。火にかけているときの水やお米がどんな様子なのか、興味津々でした。
画像1 画像1

夢の教室(5年生)

11月6日と7日に「夢の教室」が行われました。ゲームを通して仲間と協力することの大切さを学んだり、夢先生の話を聞いて夢をもつことの素晴らしさを学んだりすることができました。
画像1 画像1

夢の教室(5年生)

11/6に1組と2組で「夢の教室」が開かれました。一緒に難しい課題に挑戦したり夢先生のお話を聞いたりしました。今日の授業が、自分たちの将来の夢について考えるよいきっかけになったと思います。明日は3組と4組で「夢の教室」が開かれます。
画像1 画像1

友だちいっぱいデー(5年生)

27日(金)に友だちいっぱいデーを行いました。幼稚園交流の経験を生かし、楽しく3年生と交流していました。
画像1 画像1

就学時健診に向けて(5年生)

今週の木曜日に来年度入学する子の健康診断が行われます。5年生はその健康診断でお手伝いをします。学年集会で自分の仕事や気をつけることなどを確認しました。
画像1 画像1

図工競技会(5年生)

24日(火)の1〜3時間目に図工競技会を行いました。いつもとは違う色の塗り方に戸惑いながらも、最後まで頑張っていました。
画像1 画像1

10/23 楽しいお弁当2

5年生の子どもたちも うれしそうにいただいています

食べ終わった後の挨拶は 「ごちそうさま」

お家での言えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(5年生)

19日(木)の朝の時間に読み聞かせを行っていただきました。朝から落ち着いた雰囲気の中、本の世界に親しんできました。
画像1 画像1

幼稚園との交流会(5年生)

18日(水)の3時間目に幼稚園との交流会を行いました。代表委員を中心に小学校クイズやレクリエーションで楽しく交流しました。最初の自己紹介タイムでは、5年生も年長さんも緊張していた様子でしたが、最後はみんな笑顔になっていました。
画像1 画像1

校外学習(5年生)

16日(月)に5年生は本田技研鈴鹿製作所と鈴鹿サーキットへ出かけました。本田技研鈴鹿製作所では、組み立て工場の見学をさせていただき、車作りの工夫を見つけることができました。鈴鹿サーキットでは、グループの友達と雨の中でも楽しそうにしている姿が印象的でした。校外学習で学んだことを勉強や学校生活でも生かしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園交流に向けて(5年生)

画像1 画像1
6時間目に明日の幼稚園交流に向けて準備を行いました。5年生として気をつけることは何か、年長さんに楽しい時間を過ごしてもらうためにどうしたら良いかを考えました。

書写競技会(5年生)

4日〈水)の1,2時間目に書写競技会が行われました。落ち着いた雰囲気の中、一人一人が集中して取り組みました。
画像1 画像1

運動会(5年生)

30日(土)の運動会で5年生は徒競走と騎馬戦を行いました。9月から練習を重ね、正々堂々と戦う姿勢や最後まで積極的に戦う姿勢を学びました。当日は練習してきたことを生かして、熱い戦いを見せてくれました。運動会が終わっても、まだまだ5年生の行事は続きます。新しい目標を持って、次の行事に向かわせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 家庭科

本返し縫い 半返し縫いの 縫い方を学びました

先生に 縫い方を教えてもらったけれど

自分でやってみると 針は 布の下から? 布の上から?・・・

隣の人を見ながら 隣の人に聴きながら

少しずつ 針がなめらかに 動きは始めました



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電動ノコギリに挑戦(5年生)

次の作品に向けて、電動ノコギリの練習をしました。まっすぐ切ったりカーブやギザギザに切ったりしました。初めての電動ノコギリなので、ゆっくり慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1

騎馬戦の練習が進んでいます(5年生)

今週に入り騎馬戦の練習が本格的に始まりました。騎馬を組み自由自在に動くことにまだまだ苦戦気味ですが、徐々に成長してきているように感じます。金曜日の学年練習でもめりはりをつけて、頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習が始まりました(5年生)

画像1 画像1
運動会に向けての練習が始まりました。今日は徒競走の入場や退場などの練習を行いました。真剣に練習に取り組み、よい演技ができるようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786