最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:305
総数:1463383
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

いただきま〜す

がんばって作ったカレーはおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習

高速道路に乗りました。
バスレクが始まりました。
画像1 画像1

野外学習出発!

今日から3日間の野外学習が始まりました。
8:05出発式が運動場で行われました。
校長先生からはテーマ「ルールを守り、友情を深める野外学習にしよう」が実現するように期待しています。と話されました。
見送りの保護者の方々に元気に「いってきます!」と挨拶して、バスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習

出発式が始まりました。
画像1 画像1

野外学習

みんなが集合しています。
画像1 画像1

野外学習

晴れ渡る空の下
みんなが元気に
登校してます。
楽しみな野外学習??
画像1 画像1

飯ごうでご飯を炊こう(5年生)

23日(火)に来週に迫ってきた野外学習に向けて、炊飯練習を行いました。煙との戦いながら、おいしいご飯を炊くことができました。本番はもっともっとおいしいご飯を協力して作りましょう。
画像1 画像1

ゆで野菜に挑戦(5年生)

24日(水)と25日(木)の2日間で、5年生は調理実習を行いました。準備から後片付けまで、班で協力して取り組むことができました。今回の実習で学んだことを、お家でも実践してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 調理実習

ほうちょう右手に ザク ザク ザク

ゆっくり ゆっくり ザク ザク ザク 

キャベツ ニンジン ジャガイモが 小さく小さく 刻まれます

オーロラソースで からめた野菜 おいしかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火をつけての練習(5年生)

19日(金)に火をつけてトーチトワリングの練習に取り組みました。熱さを感じながらも、一人一人が真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1

マイムマイム(5年生)

19日(金)にマイムマイムの練習を行いました。前回よりも上手になり、楽しく練習していました。野外学習まであと1週間です。準備は進んででいますか。
画像1 画像1

体力テスト(5年生)

画像1 画像1
16日(火)に体力テストが行われました。5年生からは新しいテストも加わり、自己ベストに向けて頑張りました。日頃の運動の成果は出せましたか。

5/19 もうすぐ野外学習

 野外学習が迫ってきました。今日は体育館でキャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回しおり学習会(5年生)

画像1 画像1
15日(月)に第2回のしおり学習会が行われました。野外学習前日までに頑張れることを話し合いました。しおりも完成したので、何度も読んで大事なことを忘れないようにしましょう。

トーチトワリングの練習頑張っています(5年生)

2週間後に迫ってきた野外学習に向けてトーチトワリングの練習が進んでいます。曲にあわせて練習を繰り返すことで、16人の連携も高まってきたようにも感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤーの練習(5年生)

金曜日の1時間目にキャンプファイヤーの練習を行いました。マイムマイムの練習では、ステップに迷いながらも楽しく元気に取り組んでいました。
画像1 画像1

友だちいっぱいデー(3年生と5年生)

12日(金)の朝の時間に今年度初めての友だちいっぱいデーが行われました。5年生は3年生と体育館で猛獣狩りをして交流しました。学年、男女問わずに仲良く遊ぶことができました。代表委員の8人も協力して司会進行する姿がとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しおり学習会(5年生)

画像1 画像1
8日(月)に野外学習に向けてしおり学習会を行いました。大まかな日程や持ち物の確認を行いました。後日、学級でも再確認をしますが、保護者の方も子どもと一緒にしおりの確認をしていただけると嬉しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786