校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

ふみだせ一歩 〜Road to野外学習〜 part2

 先週から始まったモザイクアートプロジェクト。
今週の獲得枚数は、1枚です。(金曜日の朝現在)

結果としては少ない印象を受けますが、子ども達の変化が見られる一週間でした。

気持ちの良いあいさつ
時間を守るための声かけ
忘れ物をしないための見直し

来週も変化を楽しみにしています。
画像1 画像1

タブレット端末の持ち帰り 4〜6年生

画像1 画像1
 タブレット端末を家庭へ持ち帰り、家庭学習で活用する試みを本日から行います。子ども達は、日ごろの授業での使い方・ルールを確認し、また家庭での使い方を学んで持ち帰ります。
 帰宅後、先生から送られる課題にも取り組み提出します。インターネット接続を含め、家庭での活用で、できることとできないことの検証を行います。
 お家の方のご協力をお願いします。

リズムよくがポイントです(5年生)

 9日(水)の体育の時間。とても日差しの強い中でしたが、休けいや水分補給の時間をいつもより多めにとり、ハードルの授業を行いました。

自分がとやりやすいインターバルの歩数を動画を使いながら確認していきます。
暑い中でしたが、友達と協力しながら準備と片付けに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットの持ち帰りに向けて(5年生)

画像1 画像1
 タブレットの持ち帰りが始まります。
それに向けてルールの確認をしました。

どうしてそのルールがあるのか。
みんなで考えを出し合う中で、ルールの大切さについて学びます。

What do you want for your birthday?(5年生)

画像1 画像1
 友達や先生との会話を通して復習をしました。
次回はパフォーマンステストです。
リアクションを大切にして、ALTの先生との会話を楽しみましょう。

社会 伝統的な沖縄の家(5年生)

 伝統的な沖縄の家には、どのような工夫や特徴が見られるか。
資料に書き込みながら考えます。

シーサーは守り神。
強風から守るために木がたくさん。
換気の良い間取り。

友達の考えを聴き合い、理解を深めました。
画像1 画像1

学級会で今週をふり返ります(5年生)

画像1 画像1
 学級委員、代表委員を中心に話し合いを進めます。
今週は、給食を食べ終わった後の過ごし方についてです。

どうしたら全員が安心して過ごせるのか。
考えを出し合い、考えを深めました。

算数 テストに向けて(5年生)

 月曜日のテストに向けて自分の理解度を確認しました。
計算ミスや小数点の位置に気をつけます。

苦手な問題や自分の間違えの特徴を見付けて、自主学習にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1

社会 沖縄の気候は(5年生)

画像1 画像1
 沖縄の気候を、東京の雨温図と比べて考えていきます。
台風の関係で雨が多い。
気温が一年中あたたかい。

資料から分かることを生かして考えました。

ふみ出せ一歩 〜Road to 野外学習〜(5年生)

学年集会で紹介したモザイクアートプロジェクトが始まりました。

さっそく記念すべき1枚を手に入れました。
今週の金曜日には、何枚に増えているでしょうか。

「あいさつ」「時間を守る」「忘れ物をしない」
5年生全員で野外学習までに完成させましょう。

画像1 画像1

学年集会 (5年生)

 3日(木)の6時間目に学年集会を行いました。

5年生が始まり2か月。学級委員からのクラスの現状報告。
そして先生からの話を聴きました。

「あいさつ」「時間を守る」「忘れ物」
この3つを意識して、高学年としての自覚を持てるようにしたいです。

クラスでこの3つを達成すると、モザイクアートの一部がもらえます。
完成するとどうなるのか。完成する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 のぞいてみると(5年生)

 前回の続きに取り組みます。
今回は配置にもこだわっている様子。

完成を想像しながら集中して取り組みました。
画像1 画像1

道徳 すれちがい(5年生)

画像1 画像1
 一緒に書道教室に行くって約束したのに
 私の都合も考えてよ

 お互いの立場になって、どうしてすれ違ってしまったのかを考えます。

 思いを整理して、どうしたらすれちがいが解決するのかを話し合いました。

クリスマスやお正月には(5年生)

画像1 画像1
 What do you want for ○○.
クリスマスには何が欲しくて、お正月には何が欲しいのか、友達に尋ねました。

新しい服って何て言ったらいいの。
新しいゲームソフトが欲しい。

一生懸命考えました。

ほうれんそうとじゃがいもで  5年生 家庭

画像1 画像1
 水からゆでる野菜と、お湯からゆでる野菜、どんな違いがあるのだろう。
 かぼちゃ、さつまいも、れんこん、ブロッコリー、はくさい、ほうれんそう・・・
 「かたさ」が関係しているのかな?
 「色」が関係しているのかな?
 確かめてみよう、ほうれんそうとじゃがいもで。

社会 日本の気候の特色(5年生)

画像1 画像1
4枚の写真の中で、3月の様子はどれか。
海で遊ぶ写真。
海の氷がとける写真。
富士山で梅が咲いている写真。
桜が咲いている写真。

実は全て3月の様子です。
それぞれどこの地方を表しているのかを考えます。

学級会を通して(5年生)

画像1 画像1
 学級会を通して、クラスの雰囲気を見直します。

掃除の前に窓を全開にできていないときがある。
気付いた人任せはどうなのか。

さまざまな考えをみんなで聴き合い、学級の意見をまとめます。

誕生日には何が欲しい(5年生)

What do you want for your birthday?を使って、誕生日に何が欲しいかを尋ねます。
形容詞を使って、どんなものが欲しいのかを考えました。
画像1 画像1

算数 小数点を間違えないためには(5年生)

画像1 画像1
 小数のかけ算の筆算に取り組んでいますが、小数点の位置に迷ってしまいがちです。
どうしたらミスを防げるのか、自分なりの工夫をみんなで共有します。

なるほど。まねしよう。

友達の考えを聴き合い、自分の学習に生かします。

国語 言葉の意味が分かること(5年生)

 「食べる」と「eat」は似ているけど違う。
日本語と英語があらわしている意味の範囲が違う。
本文に書いてあることを読み、短い時間で友達と考えを共有します。

わかってきたかも。でも難しい。
一生懸命さが伝わります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786