校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

社会 伝統的な沖縄の家(5年生)

 伝統的な沖縄の家には、どのような工夫や特徴が見られるか。
資料に書き込みながら考えます。

シーサーは守り神。
強風から守るために木がたくさん。
換気の良い間取り。

友達の考えを聴き合い、理解を深めました。
画像1 画像1

学級会で今週をふり返ります(5年生)

画像1 画像1
 学級委員、代表委員を中心に話し合いを進めます。
今週は、給食を食べ終わった後の過ごし方についてです。

どうしたら全員が安心して過ごせるのか。
考えを出し合い、考えを深めました。

算数 テストに向けて(5年生)

 月曜日のテストに向けて自分の理解度を確認しました。
計算ミスや小数点の位置に気をつけます。

苦手な問題や自分の間違えの特徴を見付けて、自主学習にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1

社会 沖縄の気候は(5年生)

画像1 画像1
 沖縄の気候を、東京の雨温図と比べて考えていきます。
台風の関係で雨が多い。
気温が一年中あたたかい。

資料から分かることを生かして考えました。

ふみ出せ一歩 〜Road to 野外学習〜(5年生)

学年集会で紹介したモザイクアートプロジェクトが始まりました。

さっそく記念すべき1枚を手に入れました。
今週の金曜日には、何枚に増えているでしょうか。

「あいさつ」「時間を守る」「忘れ物をしない」
5年生全員で野外学習までに完成させましょう。

画像1 画像1

学年集会 (5年生)

 3日(木)の6時間目に学年集会を行いました。

5年生が始まり2か月。学級委員からのクラスの現状報告。
そして先生からの話を聴きました。

「あいさつ」「時間を守る」「忘れ物」
この3つを意識して、高学年としての自覚を持てるようにしたいです。

クラスでこの3つを達成すると、モザイクアートの一部がもらえます。
完成するとどうなるのか。完成する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 のぞいてみると(5年生)

 前回の続きに取り組みます。
今回は配置にもこだわっている様子。

完成を想像しながら集中して取り組みました。
画像1 画像1

道徳 すれちがい(5年生)

画像1 画像1
 一緒に書道教室に行くって約束したのに
 私の都合も考えてよ

 お互いの立場になって、どうしてすれ違ってしまったのかを考えます。

 思いを整理して、どうしたらすれちがいが解決するのかを話し合いました。

クリスマスやお正月には(5年生)

画像1 画像1
 What do you want for ○○.
クリスマスには何が欲しくて、お正月には何が欲しいのか、友達に尋ねました。

新しい服って何て言ったらいいの。
新しいゲームソフトが欲しい。

一生懸命考えました。

ほうれんそうとじゃがいもで  5年生 家庭

画像1 画像1
 水からゆでる野菜と、お湯からゆでる野菜、どんな違いがあるのだろう。
 かぼちゃ、さつまいも、れんこん、ブロッコリー、はくさい、ほうれんそう・・・
 「かたさ」が関係しているのかな?
 「色」が関係しているのかな?
 確かめてみよう、ほうれんそうとじゃがいもで。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定
8/20 全校出校日
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786