最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:254
総数:1464707
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

6年図工 情報機器を活用したふりかえり

先日制作した鉛筆画の作品を自分のタブレットで撮影しました。そして、先生から送られてきた「ふりかえりカード」に、その画像を貼り付けたり、自分のコメントなどを入力したりして提出箱に提出すると、仲間のふりかえりも一覧で同時に見ることができました。

また、友達の作品に対する感想を、相互交流シートに必要なことを入力して、送りたい友達に送信しました。今回は、ひとり三枚までだったので、次回はカードの枚数を増やす予定です。

さらに、今回の鉛筆画について、アンケート機能を活用して子どもたちにアンケートを取りました。その結果は瞬時にグラフ化されるので、とても便利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合 電子新聞づくり

先日出かけた校外学習の思い出を制作しています。
どの子も、写真やコメントをうまく配置しようと、手際よく操作することができるようになってきました。作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語 漢字の形と音・意味について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
辞書を使って、同じ部分をもつ漢字には音も共通する場合や、意味の上でつながりがある場合があることを調べました。

6年図工 〜水彩画を描くために〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も、自分で選んで加工した写真を見ながら、黙々と下絵に取り組んでいました。

6年図工 〜水彩画を描くために〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、校外学習で博物館明治村へ行き、明治時代の建物や人物、生活などについて学習しました。今回は、見学に加えて、デジカメの利用法についても学びました。
そして、図工の時間を使って、撮影した建物の写真を選び、それを自分が描きたいイメージに合うように画像編集をしました。

6年図工 〜鉛筆で手を描こう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロイロノートを使って、一人一人完成した作品のふりかえりをしました。
先ず、自分が描いた手のデッサンを撮影しました。次に、先生から送信されたシートにふりかえりを入力しました。入力後は、提出箱にシートを送信して完了です。みんなのシートが集まったら、相互交流する予定です。

6年図工 〜ランドセルを描こう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成後は、廊下の掲示板に、みんなの作品を掲示しました。

6年図工 〜ランドセルを描こう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな思いを込めて、ランドセルを丁寧に描きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定
9/1 2学期始業式
9/2 給食開始
9/3 委員会 代表委員会
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786