最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:122
総数:1463435
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

6年 算数 こんな形でも

画像1 画像1
 円の面積の求め方を使えば、こんな形の体積でも求められる!
 大きな円の面積、小さな円の面積、そして高さになる部分。
 気づいたねえ。さすがです!
 求められたね。
  

6年 算数 立体の体積

画像1 画像1
 三角柱の体積を求めます。
 2辺の長さが3cm、4cm、その間の角が90°の三角形の面の上に、高さが5cmの立体。さて、何立方センチメートルでしょう?
 図に書き込んだり、式を立てたり、友達の説明を聞いたりして解いています。
 答えを確認したら、さあ、次は練習問題です。
 「簡単です」「終わりました」
 単位にも気をつけないといけません。

6年 算数 角柱の体積

画像1 画像1
角柱の体積をタブレットを使いながら考えます。
どの向きから見ればいいのかな。
どこが高さなんだろう。
ここに線を引くと分かりやすい!
友達の意見を聞きながら問題を解いています。

6年 社会 源氏と平氏の戦い

画像1 画像1
 平氏と源氏の戦い、そして頼朝が幕府を開くまでを学んだ。
 武士をまとめて、幕府を開くことができたのはなぜ?
 平氏との戦いでみんなが考えたことはなに?
 頼朝が武士をまとめた方法にみんなはついていくのか?
 今を生きるみんなが、そこから学んだことはなにかな。

 

6年 国語「利用案内を読もう」

画像1 画像1
 身の回りにはいろいろな情報があふれています。
 利用案内、説明書、広告、ウエブサイト・・・
 どのような構成や内容になっているのだろう?
 必要な情報は何だろう?
 どんな読み取り方をするとよいのだろう?

 世の中とのつながりを考えている6年生です。

6年図画工作〜エコメッセージを込めた絵を描こう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、応募画用紙に下絵を描きました。今日は、着色です。絵の具を使ったり、色鉛筆で塗ったりして、丁寧に作品づくりを進めています。

6年 算数 工夫して求めよう

画像1 画像1
 オムライスの形からさらに変わった形が先生から出題される。
 図のパーツを組み合わせて解き方の説明をする。計算する。
 「ほっ」とした思ったら、さらに変わった形が出題される。
 しかし、図とにらめっこして解き方を見つけるのはさすが!
 円の面積の求め方に何度でも挑戦できるね。
 自分で問題を作ってみるのもいいんじゃない。
 

6年 「自分が大事にしたい力」

画像1 画像1
 自分が大事にしたい力って・・・
 「友達を思う力」
 「友達を思い合う力」
 「思いやりを持つ力」
 ・・・・
 同じような表現だけれど、そう考える理由はそれぞれ。
 発表や、タブレットを使って意見交換をしている6年生です。 

6年 「友情」

画像1 画像1
 「友情」
 用紙の大きさに対する文字の大きさを考えて書いています。
 静かな、落ち着いた時間が流れています。

6年 算数「工夫して求めよう」

画像1 画像1
 ミッションはオムライス?レモン?リンゴ?のような形の面積を求めること。
 先生から各自のタブレットに送られた図で考えてみる。
 図をいろんな形に切って考えてみる。
 円の一部として考えてみる。
 いろんな線を書いて考えてみる。
 机は前向きでも、友達と話し合いながら。
 

6年生国語 せんねん まんねん

画像1 画像1
まどみちおさんの詩をみんなで読んでいきます。

この詩には、どんな工夫があるのかな?
その工夫には、どんな意味があるのかな?
ロイロノートを使って班の友だちと相談しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月間予定
9/23 秋分の日
9/24 クラブ
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786