最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:276
総数:1532483
校訓「志」教育目標「志に生きる」

1年生 職業人インタビュー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週にひきつづき、1年生は職業人インタビューの発表会を行いました。職業の内容だけでなく、そこで働くインタビューをした家族や親族への思いを語る発表者も多くいました。働くことの意義、そして働いてくれる人の感謝などがコメントの中からうかがわれました。聞いている生徒たちは真剣な中にもどことなく和やかな雰囲気で楽しい発表会となりました。 

1年生 世界一周あいさつウイーク3日目

画像1 画像1
 世界一周あいさつウイークも今日で3日目になります。世界の様々な国のあいさつをかわすのにも少しずつなれてきた感じがします。今日のあいさつはスペインの「ブエノスディアス」「オラ」でした。朝からフレンドリーな雰囲気で友達同士あいさつをかわす様子が見られました。

1年生 タブレットの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、タブレットを持ち帰り、家庭でのタブレットを使った宿題の予告がされました。音楽のリコーダー練習を撮影してくるというものです。家庭でそれぞれがしっかり取り組んでほしいと思います。

1年生 学習コンクールにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週予定している学習コンクールにむけて、各学級で全員合格めざして頑張っています。こつこつ努力を積み上げて、力をつけていきたいですね。みんな頑張ろう!

1年生 牛乳を残さず飲MO〜週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は給食委員による「牛乳を残さず飲MO〜週間」です。今日のように雨の日は肌寒く牛乳を飲みたがらない生徒も多いです。そこで考えられたこの企画、みんな頑張って牛乳をしっかり飲みましょうね。

1年生 世界一周あいさつウイーク2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界一周あいさつウイーク2日目は、インドのあいさつ「ナマステ」でした。世界の言葉にふれながら楽しく朝からあいさつをかわす姿がありました。廊下にはインドの音楽も流されました。

1年生 人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は人権週間です。本日の朝、校長先生から放送での人権講話をしていただきました。一人一人誰もが大切で人権を守られなければいけないというお話、ふだんの授業において質の高い学びを大切にしていってほしいなど、貴重なお話をいただきました。子どもたちはどの子もとても真剣な表情で話を聴きました。

1年生 世界一周あいさつウイーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からはじまった「世界一周あいさつウイーク」初日の月曜日は韓国語のあいさつでした。朝から世界の様々な国のあいさつをし、明るく楽しい岩崎中学校の雰囲気をみんなでつくっていきたいものですね。

1年生 学年生徒会

画像1 画像1
 1年生の学年生徒会は年末の学年企画のために朝から集まって役割分担などの話し合いをしています。2学期最後に学年みんなで有意義な時間を過ごせるように話し合いにも熱が入ります。

1年生 委員会活動2

画像1 画像1
 環境委員の生徒が掲示物のはりかえを行いました。定期的に学校中の掲示物をリニューアルしています。毎日通る階段の壁や廊下の壁面にはられた掲示物、何気なくでいいので、目にしてほしいと思います。

1年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から行われる展示見学に向けて、各委員会で準備が行われています。1年生の美術作品はお面です。見ごたえのある個性豊かな作品がずらりと並んでいます。

1年生 生徒会企画にむけて

画像1 画像1
 来週から始まる「あいさつウイーク」に向けて、生徒会執行部の生徒からクラスメイトへ呼びかけと思いが語られました。岩崎中学校全体で朝から元気よくあいさつをし、明るい雰囲気をつくっていきたいですね。

1年生 教室の一コマ

画像1 画像1
 ある教室の今日の目標!毎日ある給食、残さずしっかり食べていきましょう。成長期のみんなにとって給食はとても大切なものです。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい単元の授業、グループで協力して調べ学習に取り組んでいます。期末テストの反省をうけて、学習に対する取り組みがいい意味で変わってきたなあと感じます。これからも集中力をもって一生懸命取り組んでほしいと思います。

1年生 教室の一コマ

画像1 画像1
 1年3組の学級目標の掲示物は、力強さが際立つ達筆な字。教室の前に掲示されているので、教室の雰囲気がひきしまる思いがします。

1年生 展示発表に向けて

画像1 画像1
 教室廊下には、書写競技会の作品が掲示されました。それぞれが一生懸命書いた大切な作品です。展示見学では、じっくりと作品を味わってほしいと思います。

1年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に1年生の教室をのぞくと、給食委員会の生徒が一生懸命ポスターをつくっていました。冬になると給食で残す生徒が増える「牛乳」、この「牛乳」を残さず飲もうと給食委員がキャンペーンを企画するようです。委員会の生徒の思いが全校生徒に広がるといいですね。

1年生 展示発表に向けて

画像1 画像1
 清掃の時間に教室廊下で掲示物をはがす生徒たち、来週から行われる展示発表会にむけての準備のためです。書写競技会、美術競技会、そして部活動の作品などの展示が今から楽しみですね。

1年生 師走の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入りました。年末に向けて家庭では大掃除などもやられることが多いかと思います。学校でも年度末ということで、いつも以上に細かなところまで清掃に励んでいるクラスが多くありました。床や窓をきれいになるまで磨くなど、熱心に取り組む生徒たち、清潔な環境で過ごすことで学習効果も上がるというものです。教室環境をこれからもきれいに保っていけるよう頑張ってほしいと思います。

1年生 職業人インタビュー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は職業人インタビュー発表会を行いました。発表では、職業の内容だけでなく、そこで働く人に対する感謝や家族への思いを語っている生徒も多くいました。家族や親戚に取材をした人が多くいて、それだけに自分たちのために働いている家族への感謝、働くことの苦労と素晴らしさなどをそれぞれが語りました。発表の後、質問をしたり、発表のよかったことなどを担任の先生から声をかけてもらうなど、どのクラスも和やかな雰囲気でとてもいい発表会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301