校訓「志」教育目標「志に生きる」

1年生 学年集会 校長先生へのサプライズ劇場1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会の最後には校長先生をゲストに招き、学年生徒会による寸劇が始まりました。寸劇は校長先生の名前にちなんだ内容からはじまり、後半はいつも岩崎中学校を見守っていただいている校長先生への感謝の気持ちをこめて学年生徒会の生徒たちが愉快に演じました。見ている生徒たちは大爆笑、そしてどことなく温かい雰囲気になりました。

1年生 学年集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 人は一人では生きていけない。家族や地域、学校などの集団に属する中で学校でしか学べないこと、味わえない喜びについて木野先生からお話をいただきました。「ああそうだなあ。」と頷きながら話を聞いている生徒たちでした。

1年生 学年集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みの生活について稲吉先生からお話しをいただきました。3学期に学年みんなで元気に再会できるよう、充実した冬休みを過ごしてほしい。とくに年末の時期には交通事故には気をつけるようにとのお話をいただきました。どの子も真剣な表情で話を受け止めていました。

1年生 学年集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会のはじめに先日行われた学習コンクールの表彰が行われました。学年全員合格に近づけた今回の英語コンクール、「合格者」と呼ばれたとき大きな声で気持ちよく「はい」と返事をする姿が誇らしく感じられました。学習コンクールと合わせて家庭学習のパーフェクト賞の表彰も行われました。美術科の鷲野先生につくっていただいたシールはこちら!学年職員をユニークに表現してもらいました(笑)。

1年生 2学期最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週に入ってから教科によっては、今学期最後の授業になるものもあります。この日は1年2組が今年最後の社会の授業となりました。難しいテーマであるアフリカ問題についてじっくりと意見交換がされていました。この半年間で1年生はどのクラスも課題についてじっくり学び合えるように成長しました。授業で見られるこういった成長が嬉しく感じられる今日この頃です。

1年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室の掲示物です。「今年もいろいろあったなあ、実りある一年だったなあ」とそんな思いをふり返らされました。

1年生 道徳 富士山を守っていくために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の本日の道徳の授業では、日本のシンボルとも言える「富士山」について考えました。「富士山がなぜ世界自然遺産に指定されたのか?」また、「富士山を守っていくために自分たちにできることはないか?」など、自然環境を守っていくことの重要性についても深く考える授業となりました。

1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会の授業ではアフリカがかかえている課題について考えました。貧困の問題、人口増加の問題、医師不足の問題、自然環境に関わるものなど、ふだんの生活の中ではなかなか深く考えることがないテーマについて、グループでじっくりと考えました。

1年生 学年集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日に行われた年末企画をやり遂げた学年生徒会、週が明けて今日の朝は明日の学年集会にむけての打ち合わせを行いました。大忙しの学年生徒会ですが、あとひとふんばりです。最後までやりきって学年として良いしめくくりをしたいですね。

1年生 1年4組お別れ会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にみんなでとった記念写真、きっとずっと心に残る思い出の一枚になることと思います。遠くにはなれていてもこの半年間で育まれた絆は永遠ものです。お互いにありがとうと伝え合ったお別れ会、心と心が通い合う温かい時間でした。(集合写真のときのみ全員マスクをはずして撮影しています。)

1年生 1年4組お別れ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスみんなからの手紙を渡し、最後はスライドショーを見ました。涙、涙のお別れ会になりました。とてもさみしくなりますが、心に残るひとときとなったことでしょう。

1年生 1年4組お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後に岩崎中学校を去る生徒のお別れ会が1年4組の教室で行われました。サプライズからのスタート、クラスみんなで最後のお楽しみ会の幕開けです。

年末ジャンボ347(三品)祭 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 迫真の演技の役者たち。笑顔で楽しむ1年生、最高の1日となりました。

1年生 年末ジャンボ347(三品)祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープニングの寸劇はユニークな衣装で迫真の演技を見せてくれた学年生徒会メンバーと教員チーム!!この日のために毎朝練習に励んできました。年度末の大笑い!!みんなで楽しみました。

1年生 年末ジャンボ347(三品)祭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(金)午後から1年生は学年企画、題して「年末ジャンボ347(三品)祭」を開催しました。オープニングは学年生徒会と教員によるクリスマスシーズンならではのコスチュームを身にまとい、ド派手な寸劇から始まりました。1年生の子どもたちは大笑い、楽しい時間の幕開けです。

1年生 年末ジャンボ347(三品)祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープングに続き行われた学年レクリは「ビリッ」と「ピタッ」と新聞ゲーム!!クラス対抗で新聞をつなぎ合わせて競い合いました。これがまたとんでもなく盛り上がりました。クラスの絆が試させるレクリエーション!!みんなで気持ちをつなぎました

1年生 年末ジャンボ347(三品)祭 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続く学年レクリは「借りるは恥だが役に立つ」借り物競走ならぬ、借り人競争というゲームを行いました。クラス対抗で「道をよく聞かれそうな人」「早口言葉が得意そうな人」などのお題に応じ、各クラスお題に合ったクラスの仲間を選出し、競争するというユニークなゲーム、本当に盛り上がりました。

年末ジャンボ347(三品)祭 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学年レクリは体育館シューズでクラス対抗で文字をつくるというものでした。練習で最初は木の先生の「木」の字、続いて稲吉優志先生の「志」最後にクラスを1字で表すというものでした。チームワークがとわれる学年レクリでした。

1年生 年末ジャンボ347(三品)祭 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級での集合写真です。(1組・2組・3組)

1年生 年末ジャンボ347(三品)祭 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス写真です。みんないい笑顔です。(4組・5組)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301