最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:46
総数:869501
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

味岡中学校区青少年健全育成会に参加して

昨日(12/23)、味岡中学校区青少年健全育成会に参加をさせていただきました。
驚いたのは、この会で設けられた情報交換会に味岡中の生徒のみなさんが参加されたことでした。聞けば、生徒会からの要望が発端であったようで、素晴らしい試みだと感じました。
自分のグループでは、本校のPTA母親代表さん、味岡小学校の生徒指導担当の先生、味岡中学校区青少年健全育成会の会長さん、味岡中の生徒2名で情報交換を行いました。基本的に生徒からの質問に答える形で進みました。地域とのつながりを考えたいという気持ちが伝わる質問が多く、活発な意見交換を行うことができました。

終業式

お陰様で、2学期の終業式を迎えることができました。
未だ新型コロナウイルスへの対応には注意が必要で、放送での終業式となりました。式の後、教室では担任から様々な指導や連絡がありますので、私からは2点に絞って話をしました。
1点目は、休業中のコロナ対策についてです。下校後の公園には多くの人が集まります。本校の児童だけでなく、中高生や幼児、一般の方が集まるところもあります。屋外だからと言って感染の危険性はゼロではありません。公園等人の集まる場所へ遊びに行く際には必ずマスクを着用するよう伝えました。
2点目は、公園でのマナーについてです。日ごろ学校近くの公園を見て回っていると、明らかに大人が残していったごみもありますが、子どもが落としていったと推定されるごみもあります。コロナのこともあり、ごみを拾うことは避けたほうがよいと思いますので、落とさないことに気をつけるよう伝えました。
最後に、ここまで、インフルエンザが理由で休んだ児童が一人もいなかったということを紹介し、改めて感染対策の大切さを伝えて、終業式の話としました。
以上2点につきましては、ご家庭でもご確認いただければと思います。

本庄小学校からのながめ その12

画像1 画像1
猿投山の背後にもうすぐ上ってくる朝日が。
写真では伝えきれないのが残念です。

本庄小学校からのながめ その11

画像1 画像1
うっすらと雪化粧した本宮山です。

本庄小学校の風景 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
 

本庄小学校の風景 その10

画像1 画像1
  

本庄小学校からのながめ その10

画像1 画像1
学校から見える家々の屋根がうっすらと雪化粧。
風情はありますが、足下が心配なので、児童のみなさんは気をつけて登校してください。

本庄小学校からのながめ その9

画像1 画像1
朝日に照らし出される本宮山です。

人権週間

12月4日(金)から10日(木)までの1週間は、「人権週間」です。1948年に国連で世界人権宣言が採択されました。後に、その採択日である12月10日が「人権デー」として定められました。日本では、「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」としています。
今年は、集会を開くことを控えていますので、放送で「人権」にかかわる話を子供たちに向けて行いました。短い時間で、1年生から6年生まで、それぞれに「人権」について考えるきっかけをつかんでもらうために、だれもが知っている「ありがとう」という言葉についての話をしました。自分も他人も大切にするために、「ありがとう」ということばをどう使えばよいか、どう受け取ればよいか、それぞれに考えてもらえればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443