最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:265
総数:1544392
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

◆学年運営委員会 がんばってます  2年生◆

毎朝の活動がずっと続いています。 野外生活を、より思い出深きものにするために、参加する全員が心地よく3日間を過ごせるように、考えて考えて話し合っての繰り返し、です。
 家族旅行でもなく、気の合う仲間との旅行でもありません。北中2年生全員が気持ちよく動けるよう生活できるようにするための、考え方と具体的な約束事を決めていきます。責任とやりがいを持って取り組む運営委員たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。 2年生 ◆

出発まで1か月を切った「野外生活」のことを中心に学年懇談を進めさせていただきました。学習・生徒指導とお伝えしたいことがたくさんあります。熱心に耳を傾けていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

◆授業参観にお越しいただきありがとうございました。 2年生 2◆

 第1回は「担任の教科」の授業でした。ふだん通りの授業を見ていただきました。学校で、教室で見せるお子さんの表情、活躍ぶりはどうだったでしょうか。またご家庭でお話ししてください。このあと7月には個人懇談会が予定されております。連絡を適宜取りながらお子さんの成長のために手を取り合っていきたい、と考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆授業参観にお越しいただきありがとうございました。 2年生 1◆

 授業を見ていただくのは入学後初めてでしょうか。子どもたちも「いやだなぁ」と口にしながらも「おうちの人来てくれてるかなぁ」とワクワクしながらの心境で授業に臨んでいました。1年生のときとは明らかにちがい 表情・姿勢にゆとりというか 中2という気構えというか、頼もしさが垣間見えました。確実に成長してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆hito-ni mono-wo ALTの先生とともに Enjoy English 2年生◆

show tell give teach buy などの動詞は「ものを」だけではなく「ひとに」という目的語も必要な動詞です。場面で、視覚で子どもたちに印象付けさせます。そして楽しくゲーム感覚でout-putしていきます。間違えたら言い直せばいいのです。積極的に自らかかわる姿勢を子どもたちは示していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熟語の構成

2年生の国語です。
熟語の構成について学んでいました。
辞書やタブレット、国語便覧などを使って調べています。

中間テストについての説明もありました。いよいよですね。
漢字の小テスト、みなさんとてもがんばっているようです。この調子でどんどん力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業参観・学年懇談会

昨年度は感染症の影響で授業参観が行われなかったため、2年生にとって中学校での初めての授業参観となりました。

学年懇談会では、学習や課題、野外生活の説明などがありました。
お足元の悪い中、たくさんの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。
ご心配なことがありましたら、ぜひお学校にご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール

2年生女子の体育です。
パスが続くと楽しいですね。どうしたら続くのかな?
みんなで考えて、次の時間に生かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物質どうしの結びつき

2年生の理科です。
硫黄と鉄をまぜたものを加熱して、どのように変化するか調べていました。
結果から分かることを、まとめます。自分なりに考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297