最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:172
総数:780602
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

学校訪問 公開授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公開授業の教室では、みんなが課題を真剣に考え、しっとりとした雰囲気で授業が進んでいました。少人数のグループで気付いたことを話し合ったり、違う視点から考えを述べて学習が深まったりしました。

学校公開 公開授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公開授業では、外国語活動や道徳、体育などで活発に関わり合い、楽しく授業に参加している様子が見られました。

学校訪問 公開授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/18・月3限と4限で各学級の授業を訪問者の皆さまに参観していただきました。
 学習課題を立てて積極的に学ぶ姿、お互いの思いを聴き合う場面がたくさんありました。

学校訪問 研究協議会

 5/18・月は一日学校訪問でした。
 中川教育長をはじめ、指導主事などの皆さまに授業や学校の様子を参観していただいきました。また、諸帳簿の点検等を受けました。
 研究協議会では、授業を見て学んだことや気付いたことを教職員で討議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の消毒のお知らせ

 明日の早朝3時から、樹木の消毒を行います。この時期に毛虫がつきやすい桜の木の消毒です。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

心が育つ

 5月に入り、校地内のみかんの木に白い花が咲きました。2年越しでお世話してくださった地域の方のご苦労が実り、この秋にみかんの実がなるのが今から楽しみです。アゲハチョウもたくさん飛んでいるので、きっと卵や幼虫も見つかるでしょう。よい理科の観察教材になると思います。
 また、ツバメが戻ってきて巣作りを始めました。新しくかわいい巣が完成しています。
 アサガオの水やりを朝一番で行う1年生の姿もあり、ほほえましく感じます。

 なお、地域の方から以下のような連絡を頂きました。心優しい児童の様子を聞き、さわやかな気持ちになりました。感謝申し上げます。
 「学校近隣の住民です。朝ゴミ出しをしようと網を持ち上げていたら、東から西へ歩いて行く3〜4年生ぐらいの女の子が手伝ってくれました。うれしかったです。よろしく伝えてください。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWの10連休が明けて

 10連休が終わり、1年生が5時間授業になって、学校生活にもさわやかな時季を迎えました。友だちや担任と関わり、個別の学習にも一生懸命取り組む児童の姿が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組 明日から2日間の学級閉鎖について

 本日22日(月)、1の4でインフルエンザや発熱による欠席が多くありました。該当学級は、明日4/23(火)〜24(水)の2日間学級閉鎖の措置をとります。今後も流行が懸念されますので、保護者の皆様には、お子さんの児童の健康管理をよろしくお願いします。
なお、学級閉鎖や早帰りの場合、該当学級は、健康な児童であっても児童クラブへ参加することができませんので、ご了承ください。  2019.4.22 

4年3組 3日間学級閉鎖のお知らせ

4月15日(月)、4の3でインフルエンザや発熱による欠席が多くありました。該当学級は、明日4/16(火)〜18(木)の3日間学級閉鎖の措置をとります。今後も流行が懸念されますので、保護者の皆様には、お子さんの児童の健康管理をよろしくお願いします。
なお、学級閉鎖や早帰りの場合、該当学級は、健康な児童であっても児童クラブへ参加することができませんので、ご了承ください。

1年生の下校・学級目標決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/12・金、「こんな学級にしたい」というそれぞれの思いを話し合い、学級目標を決めているクラスがありました。
 1年生も入学から今週1週間頑張りました。解散場所に迎えに来てくださった保護者の方々に引き渡すまで、安全に下校しています。

授業が始まって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(金)落ち着いた雰囲気で、授業がスタートしました。

登下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/9・火の朝は、地域協議会の皆さんが正門と西門に立たれ、あいさつ運動をしてくださいました。「元気よくあいさつしようね」と声をかけてもらえたので、だんだんと登校する児童の声が大きくなりました。
 帰りは通学団ごとで集まり、通学路の安全を確かめて帰りました。児童クラブに行く子は、集合のしかたを指導員に教えてもらいました。
 4/10・水の朝はあいにくと寒い雨降り。通学班の上級生にしたがい、傘を差しながら横断したり、歩道橋を一列で渡ったりしていました。

学年通信をご覧ください

 右下のタグから、学校ホームページでも各学年の通信が閲覧できるようになっています。

入学式を待つ桜や校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/4・木、桜も5分咲き、晴天に校舎も一層栄えていました。
 新たなスタートを祝福してくれています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 心電図1年4年
5/28 体力テスト5年 クラブ
5/29 体力テスト6年 聴力検査5年
5/30 笑顔でさきがけあいさつ運動 歯科検診2年支援 一斉下校
5/31 セルフディフェンス講座1年4年
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294