最新更新日:2024/05/30
本日:count up89
昨日:172
総数:780301
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

PTAあいさつ運動1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の毎週木曜日は、PTA委員が学校周辺の横断歩道や学校の門に立ってあいさつ運動を行います。早速子どもたちの反応は良く、元気の良いあいさつが帰ってきました。
さわやかなあいさつを交わす習慣を継続したいものです。

9/23・土 カンフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/23(土・祝)午前に子ども110番の家やパトボラでお世話になっている管清工業さんのカンフェスタがありました。多くの本校児童や保護者が参加され、賑わっていました。
 下水道について勉強をしたり、射的をしたり、おやつを頂いたりして、従業員の方々とふれあうことができました。

9/14(木)第4回読み聞かせクラブ

 2学期の読み聞かせがスタートしました。
 本日は『そらとびてっぱん』と『としょかんねずみ』を読みました。運動会の練習も始まり、慌ただしい中、たくさんの子どもたちがお話を楽しく聞いていました。
 次回は、10月24日(火)です。秋になり、ますます本を読む機会も増えますね。
 ぜひクラブ員の皆さんと、一緒に楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートしました。
 まだ、残暑厳しい日が続きますね。
 14日(木)のはらっこタイムに児童クラブ2の部屋で読み聞かせを行います。
 今回は『そらとびてっぱん』『いいからいいから』『としょかんねずみ』の3冊を読みます。
 今月は運動会もあり、その練習で慌ただしい毎日。気持ちを落ち着かせたいですね。そんな時は、読み聞かせでクールダウンをしてみませんか。

交通安全教室(街道区)

画像1 画像1
 7/25(火)、街道区の会館で交通安全教室が開催されました。
 小牧警察署の方から、法令の改正にともない、自転車に乗っている時に気をつけることについて説明を聞きました。また、DVDを視聴し、安全な自転車の乗り方を学びました。

f会 親子キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/16・日〜17・月に、おやじの会(f会)主催のキャンプがありました。
 流しそうめんや非常時用のカレーライス、かき氷等を頂きました。
 また、水鉄砲や校内ナイトハイク、トーチサービス、ドラムカン風呂などを楽しみました。
 なかなか普段はできない貴重な体験を通じて、夏の思い出や良き成長の糧となることを願って行われています。f会の皆さんをはじめ、ご協力いただいた方々にお礼申しあげます。
 

トイレボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/19・水、大掃除の時間を中心に1時間半ほど、保護者・地域の環境ボランティア11名の方々がトイレ掃除をしてくださいました。
 「手際よく、どんどん作業を進めてくれましたよ。」とお褒めの言葉を頂きました。
 サウナのように暑さでしたが、ありがとうございました。

7/7(金)第3回読み聞かせクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い夏が続き、夏本番になってきました。
 7月7日の七夕の読み聞かせとなりました。暑い中、たくさんの児童が楽しく聞いていました。
 本日は『10ひきのかえるのたなばたまつり』『しりとりのだいすきなおうさま』『だるまちゃんとかみなりちゃん』を読みました。1学期最後の読み聞かせになりました。
 もうすぐ夏休み。皆さんもいっぱい読書ができそうですね。
 次回は、9月14日(木)です。クラブ員の皆さんと、また一緒に楽しく過ごしましょう。

6/30市一斉あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨が降りしきる中にもかかわらず、PTA役員の皆さんと区長さん、交通委員さん、更正婦人会の皆さんが正門と西門に立ってあいさつ運動をしていただけました。
 「去年以上に元気が良いねえ」とはらっこの登校の様子を見守ってくださいました。

7月7日(金)第3回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の季節。毎日蒸し暑くなってきましたね。
 7日(金)の原っ子タイムに、児童クラブ2の部屋で読み聞かせを行います。
 今回は、七夕の日にちなんで、『10ひきのかえるのたなばたまつり』『だるまちゃんとかみなりちゃん』『しりとりのだいすきなおうさま』の3冊を読みます。
 もうすぐ夏休み!1学期最後の読み聞かせをクラブ員の皆さんと一緒に楽しみましょう。!

6/21・水 PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 行きは雨で渋滞のため、みそぱーくへの到着が遅れてしまい、体験の豆タタミ作りが完成できない人もいました。
 ビュッフェでは、みそ料理だけでなく、そばや中華など、種類が多く楽しめました。
 また、バスレクが盛り上がりました。

6/19(月)第2回読み聞かせクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回読み聞かせをはらっこタイムに児童クラブ2の部屋で行いました。
 梅雨の季節に入りましたが、本日は、お天気も良く、暑くなりましたが、たくさんの子どもたちがお話を楽しく聞いていました。
 今日は、『ぼくのつくりかた』『じぶんだけのいろ』と『よるですを読みました。
 次回は7月7日(金)七夕の日に行います。1学期最後の読み聞かせです。夏休み前にクラブ員の皆さんと楽しみましょう。お楽しみに。

6月19日(月)第2回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
〈6月の読み聞かせ〉

 毎日暑い日が続きますね。19日(月)の原っ子タイムに、児童クラブ2の部屋で読み聞かせを行います。
 今回は、『じぶんだけのいろ』『ぼくのつくりかた』と『よるです』の3冊を読みます。
 梅雨の季節になりました。こんな時は、気分転換に読み聞かせでリフレッシュしませんか?クラブ員の皆さんと一緒に楽しみましょう!

5/27・日 スポ振 レクスポ イン 小牧原

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/27(日)晴天でさわやかな風が吹く中、レクスポイン小牧原が開催されました。
 体育館では、キンボール、ショートテニス、ディスコン、運動場では、グランドゴルフやペタンク、ノルディックウオーク、輪投げ、計7種目にわたり、児童と地域の皆さんが、ふれあいながらスポーツを楽しみ、心地よい汗を流しました。

5/23・火 PTA救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の土日の8回に学校開放プールが有り(詳細は6月に案内文書を配布)、PTA役員も指導監視員として参加します。子どもの命が守れるよう、小牧消防署から講師を招き、AEDの取り扱いや心肺蘇生の方法を学びました。

第1回読み聞かせクラブスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/22(月)第1回読み聞かせクラブ

 本日原っ子タイムに児童クラブ2の部屋で、読み聞かせを行いました。
 月1回、読み聞かせをクラブ員の皆さんが楽しい本を読んでくださいます。
 大型絵本『ちゅーちゅー』と絵本『ともだちほしいな おおかみくん』を読みました。
 天気も良い日でしたが、50名以上の子どもたちが、楽しく聞いていました。
 今年度は5名のクラブ員さんで活動します。1年間よろしくお願いします。次回は6月19日(月)です。梅雨の季節!お話で楽しみましょう。

5/22・月 読み聞かせスタート

画像1 画像1
〈5月の読み聞かせ〉
 今年度も1回目のPTA読み聞かせクラブの活動が始まります。
 22日(月)の原っ子タイムに、児童クラブ2の部屋で読み聞かせを行います。
 今回は、大型絵本『ちゅーちゅー』と絵本『ともだちほしいな おおかみくん』の2冊です。
 月1回クラブ員の皆さんが楽しいお話をいっぱいしてくださいます。
 原っ子の子どもたちも楽しみに聞きに来てくださいね。
 また、保護者の方の見学もOKです。ぜひ一度見に来てください。
画像2 画像2

PTA総会 4/21・木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観後、PTA総会を開催しました。
 28年度の事業方向と会計報告、29年度の新役員、事業計画と予算案が承認されました。
 ご参会ありがとうございました。また、新旧役員の皆さん、お疲れ様でした。

PTA総会要項丁取り

画像1 画像1
 4/18・火、午前、新旧の総務部員で明後日の総会要項を620部作成しました。要項は当日配布します。
 総会は4/20・木に体育館で、午後2時15分から開始します。授業参観後に保護者の皆様はご参会ください。

4/13・木 第1回PTA全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(木)午前に、図書室で29年度第1回全委員会を開きました。
 総会の要項を確認したり、年間活動の計画を立てたりして、和やかな雰囲気でスタートしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 通学団会 パトボラ感謝会 一斉下校
2/24 ジュニア育成
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294