最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:83
総数:781404
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

ひがしやまどうぶつえん6

動物園を後にし、学校に無事に着きました。
朝早くお弁当を作っていただきました。お家の方に感謝です。
「楽しめました」とつぶやいて下校した子がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひがしやまどうぶつえん5

雨が降っていても、はぐれないように動物を見て回りました。雨でも外に出ていた動物さんたち。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひがしやまどうぶつえん4

雨の中のグループ行動。約束を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひがしやまどうぶつえん3

時間が経つのが早いです。モルモットとやぎの手触りがちがいます。おそるおそるさわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひがしやまどうぶつえん2

モルモットとやぎにふれあいました。お弁当です。いただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひがしやまどうぶつえん1

「いってきます。」
たくさんの先生方が見送ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 1年生 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生 かけっこ の様子です。

運動会 1年生 やってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 音遊「やってみよう!」の様子です。
 リンク先より動画もお楽しみください。

◆リンク◆
【動画】1年生_音遊「やってみよう!」(mp4)

むしとりをしました

1がっきのおわりに「むしとり」をしました。今年はたくましく、見つけてみよう、探してみよう、さわってみよう、とおおはしゃぎでした。どんなところがすみかなのか、さわっていけないものはなにかを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あついひでした

せいかつかの「つうがくろてんけん」では、学校の周りを歩き、自分たちの安全を守っている人々や標識や施設のことを知り、安全に行動することを勉強しました。お話をしっかり聞き、無事にパークアリーナに着いたので、少し遊びました。日陰を探すことが難しく、水筒の中身が空っぽになった人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんすう「はこをならべて」「はこをつみかさねて」

さんすうの「いろいろなかたち」のべんきょうをしました。あきばこやあきかんを使って、好きな形をつくりました。似ている形に仲間分けするときには、ころがるかどうか、積むことができるかどうかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

せいかつ「はっぱがふえたよ」 がっこうたんけん1

 ぐんぐんおおきくなって、はっぱもふえました。見つけたよカードに、はっぱのかたちがちがうことをかきました。めがでたときは、「ハートのかたちににてるね」と見つけていた子が、「ちがうかたちがあるね。ひらがなのひににてるね。」とつぶやいていました。
 がっこうをたんけんしました。こうしゃの中に、とくべつな教室がたくさんあることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん2

 「いまなんかいですか?」「コンピュータ室にはどういけばいいですか」とたずねながらたんけんしました。校長先生からたくさんお話をしてもらいました。右側通行を気をつけてろうかを歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 ほんのかりかた、かえしかた、 5月15日 めがでたよ

 図書室へ行き、小木先生から「ほんのかりかたとかえしかた」についてお話ししていただきました。本を手にするとき、よらんぼうにしないこととや、家に持ち帰るときには、袋に入れることを教えていただきました。期限を守り、たくさん本を読んでいきましょう。
 せいかつのじかんに、見つけたよカードをかきました。うえきばちをじっくりみて、気付いたことや色をよく見てかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おべんとうありがとうございました(5月2日) あさがおのお世話がはじまりました(5月8・9日)

 お弁当を2日間も作っていただきました。「いただきます」のあいさつがいつも以上に元気で明るい声でした。
 あさがおのお世話がはじまりました。植木鉢に土を入れ、肥料をまぜ、5つたねを植えました。水をまいていたときに、「元気に育つってくれますように」と思いをこめている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2

小牧山の頂上にはお城がありました。下へおりるときは、急なところも歩きました。お弁当の前に、雨が降ってきたので、屋根があるところで休憩しました。違う学校のこと一緒に雨宿りしました。雨がやみ、お友達とお弁当とおやつを食べました。思いっきり遊んで楽しかったです。家に着いたときにはくたくたでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1

 5/1小牧山まで歩いて行きました。校長先生に「いってきます」のあいさつをしました。みんなでなかよくすることと、行きは、横断歩道では手をあげて渡ることを勉強しました。着いたら、頂上まで探検しました。歩く道はとても遠かったです。上からの景色はとてもよく「いえはどこかなあ」と話しながら眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけんとぼきんをしたよ

4月25日には、2年生と「がっこうたんけん」をしました。部屋の名前とどんなところなのかを教えてもらいました。自分たちだけでもいけるように探検しました。
26〜28日には、「はじめてのぼきん」をしました。今回は緑の募金でした。たくさん協力しました。
どんどん授業がはじまってきました。20日の授業参観と比べて慣れてきました。お友達の名前もたくさん覚えて名刺交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての○○

 学校へ来たらあさのしたくが終わると、お兄さんお姉さんがお世話してくれます。「今日は何を読んでくれるのかな?「なぞなぞやってくれるかな?」毎日が楽しみです。4/19に体育館で、初めての合体でした。体操座り、整列などみんなでやれないと成功しません。体をしっかり使って集団行動を勉強しました。4/21に図工の「すなやつちとなかよし」と体育の「うんどうじょうたんけん」をしました。どんな遊具があるのか、遊びながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会・じぶんをさがして・はじめての給食

 学校中で、1年生をむかえてくれました。ゲームをしたり、2年生からあざがおのたねをもらいました。そして、103人全員集合しました。にじっこ教室で勉強しているなかまも集合しました。4/18初めて給食を食べました。「カレーライス」おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式 一斉下校
1/11 分団下校
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294