最新更新日:2024/05/30
本日:count up99
昨日:172
総数:780311
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

いのちの授業

今日の1.2時間目は、2組と4組のいのちの授業でした。みんなが生まれるまでの話を助産師さんから聞きました。いのちの始まりはとても小さく、大切ないのちであることを学びました。2年生のみなさん、7日と9日に勉強したことを、おうちの人にも伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4組 体育 サッカー

4組の体育はサッカーをしました。ドリブルやシュートの仕方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組 体育 なわとび

今日の3組の体育はなわとびをしました。最初は短なわで、そのあと長なわを練習しました。1年生の時よりもたくさん回数を跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 送る会動画

6年生を送る会の動画でメッセージや劇を担当するメンバーが集まり、役を決めました。
これからが楽しみですね。
画像1 画像1

2年生 国語 タブレットで漢字を合体させよう

国語の時間に漢字を合体させて一つの漢字を作ったり、言葉を作ったりしました。
タブレットのプログラミングソフトで漢字を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いのちの授業

今日は1,3組で助産師の方にきていただいて、「いのちの授業」行っていただきました。赤ちゃんがどのように成長するのか、自分たちが小さいときのことを考えながら話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ショート訓練

今日は掃除の時間に地震を想定したショート訓練がありました。放送が流れてすぐに机の下に隠れて、しっかり一次避難が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組 図工 ことばのかたち

図工ではお話を聞いて、場面を想像して絵を描きます。今日はタブレットで自分が描きたい場面にでてくる動物や物をタブレットを見ながら描く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 自分のことをまとめよう

2年生の生活では、2年生の自分をふり返ってすごろくにしてまとめます。1年生のときと自分がどう変わったか比べながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組 算数 1mを自分で作ってみよう

算数では長さの勉強をしています。ものさしを使わずにどのグループが1mの長さでテープを切ることができるかやりました。一番近かったグループは1m2cmとほぼぴったり作ることができ、みんなを驚かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組 図工 「くしゃくしゃぎゅっ」 観賞

図工の「くしゃくしゃぎゅっ」で作った作品の観賞会をしました。タブレットでともだちの作品の写真を撮り、いいところを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今日のはらっこタイムに、本の読み聞かせをしていただきました。久しぶりだったので、みんなとても興味津々でした。それぞれのクラス楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

体育では、短い距離をいろんな走り方で走りました。スキップや後ろ向きなど普段行わない動きをたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 100cmをこえる大きさ

算数では100cmをこえる大きさについて勉強しています。黒板大きさを考えたり、腕を横にのばして広げた長さを測り、100cmより大きい大きさを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃぎゅっ(2年生 図工)

紙ぶくろの中に丸めた新聞紙を詰め、形を整えて作品を作りました。くしゃくしゃにするのも、ぎゅっとつまんでリボンで結ぶのも楽しんでできました。完成した作品を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かな入力の練習

3学期に入り、初めてのICT授業がありました。今回は、かな入力の設定をし、キーボードを使って入力する練習もしました。少しずつ使いなれていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3組 体育 サッカー

外の体育ではサッカーを頑張っています。とても寒いですが、その中でも元気よく走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4組 タブレット かな入力

ICT支援員の方に来ていただき、かな入力の方法を勉強しました。ローマ字を3年生で勉強するので、それまでにかな入力の方法もマスターしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組 KOMAKOMA アニメーションづくり

タブレットのアプリを使ってコマ撮りの映像を作りました。少しずつ写真を重ねていくことでなめらかな映像ができ、プログラミングの順次処理について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図工 「くしゃくしゃぎゅっ」

図工では、紙ぶくろにくしゃくしゃにした新聞紙を入れて、いろいろな形の作品を作っています。色をぬったり、かざりをつけたりして、それぞれ楽しい作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294