最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:115
総数:780428
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

校外学習 パークアリーナで昼食

パークアリーナは、一般の方がたくさん利用してみえました。
広いところで、お弁当をたべました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 校区めぐり その2

パークアリーナ近くに、5月を見つけました。緑がまぶしい季節になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 校区めぐり

センターの近くに大きな神社がありました。みみ神社です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 給食センターの見学 その2

朝早くから来て、10時半ぐらいには、出来上がってないと間に合いません。苦労や工夫がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 給食センターの見学

センターでは、働いている人や、機械の様子を近くでみることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 給食センターに着きました

無事に着きました。あいさつをすませると、さっそく三つの出入り口のひみつをききました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に出発

行ってきます。北部給食センターとパークアリーナを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのことが!

 今年初めての給食。新しい仲間との当番活動の始まりです。決めた分を残さず食べて体を丈夫にしていきます。新しい社会の教科で「社会」がはじまりました。まず校区を知ることから学習がすすみます。去年の校区内たんけんをいかして、校区を一望できる屋上へあがりました。「一番正確のはだれだろう」「たくさんかいてあるとわかりやすいな」「一番場所が正確にかけてるのは、これだね」と次の授業で見比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじまりました2

着任式では、小牧原小学校のよいところも見つけていただきました。6年生からの担任発表。ぼくたち・わたしたちの先生がはやく知りたくてじっとしていられません。「おねがいします!」元気よくあいさつして、今年1年がスタートしました。1年生とも対面しました。3年生は小牧原小学校のことを少し知っています。一緒に遊んであげたり困っているなと気付いたら声をかけてたりできる優しいお兄さんの姉さんになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじまりました!

「おはようございます」とあいさつをしてまっしぐら。自分の教室を確かめて、体育館に入り、今年初めの始業式。最初に着任式がありました。新しくお見えになった先生がたくさん見えました。2組の下田先生も登場されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生かんげい会1

ぴかぴかの1年生が体育館に入ってきました。学校○×クイズでは、大きな声で元気よくこたえて盛り上げました。「1年生ほとんどあってるね、すごい。」の声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生かんげい会2

みんなで楽しめるじゃんけん列車。今年も盛り上がりました。「1年生とじゃんけんできるかな。」長い長い列車になりました。校歌をみんなで歌いました。原っこがつながりはじめました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 野外学習
5/16 野外学習
5/17 野外学習
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294