最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:101
総数:780322
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

3年生 終業式

あっという間の一学期が終わりました。
40日間もの長い夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-2 お楽しみ会

今日は教室でお楽しみ会をしました。
お楽しみ会でする遊びは学級委員を中心に子どもたちだけで決めることができました。
「何でもバスケット」、「リーダーをさがせ」どちらもとても盛り上がり、担任も一緒になって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

夏休みまであと少しですが、子ども達は一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

風やゴムで車の動きはどのようになるのか、楽しみながら実験をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語

自分の好きな色でにじに色をぬり、「I like...」という文を使ってみんなに紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 鉄棒

体育では鉄棒の発表会に向けて練習をしています。
できない技にもどんどんチャレンジしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 服部先生と今月の歌

服部先生に声を掛けていただき、毎朝歌っている今月の歌の伴奏を、ギターで弾いていただきました。
大きな声では歌えませんが、子ども達はこの時間をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひらいて広がるふしぎな世界

とびらなどを開いた先のふしぎな世界を創造して作品を作りました。
画用紙2枚を組み合わせるので、いつもより色をぬるスペースが多いですが、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 まいごのかぎ

国語では「まいごのかぎ」の物語を読んでいます。
実際に体を動かしながら、場面の様子や言葉の意味を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカの高さ調べ

理科で育てているホウセンカの背がだんだんと高くなってきました。
一週間前も行ったように、紙テープとハサミでホウセンカの高さを切り取り、別紙に貼って記録に残します。少しの期間でぐんぐん高くなっていくホウセンカの成長ぶりに子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

それぞれのクラスで集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひらいて広がるふしぎなせかい

図工では、絵の中に開く仕組みをつくり、開いた向こうには何があるのか想像しながら作品に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プレルボール

体育ではプレルボールをしています。テニスとバレーボールの組み合わせのようなルールで、チームで協力してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モンシロチョウが成虫になりました

たまごから育てていたモンシロチョウが土日の間に成虫に成長していました。
クラスの仲間のように大切にしていたチョウとのお別れはとても名残惜しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検

社会では小牧原小学校の校区について勉強しています。
北コース、南コースに分かれて実際に校区を歩き、建物などを地図にメモしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「たねをまこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科で「たねをまこう」のホウセンカの観察を行いました。「子葉」という言葉を覚え、それがどうなっているか、触ったり、測ったりして詳しく観察しました。

3年生 授業の様子

友達や先生の話を良く聞いて、授業にのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育コーディネーション

今日は福井コーチに走り方やボールの投げ方を教えてもらいました。
最初よりも遠くにボールを飛ばせるようになってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカの種を植えました!

理科ではホウセンカを育てていきます。
どんな風に成長するか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語「How are you?」

外国語ではジェスチャーを交えて今の気分を表しました。
みんな体を大きく使って表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294