最新更新日:2024/06/09
本日:count up18
昨日:123
総数:781539
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生 理科

 理科の「寒くなると」の授業で本物のカブトムシの幼虫を観察しました。幼虫には、足や口があるのか、実際に手に乗せてみて大きさや重さはどのくらいなのかを観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定がありました。4月の頃と比べてどれだけ成長したでしょうか。
また、保健の先生より怪我についてのお話も聞きました。怪我をしないように落ち着いて学校生活を送りたいですね。

19日(土)の学校公開日に行われるしつけカルタ大会の学年練習も行いました。組合せと場所などを確認し、時間が余ったのでカルタ取りをやってみました。本番に向けてご家庭でも練習してみてください。

4年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式前日、お楽しみ会をして学級の親睦を深めました。

いよいよ明日から冬休みです。
事故や怪我、病気等なく、元気に充実した毎日を送ってほしいと思います。

4年生 原っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
お店の運営をきちんと行えました。楽しく取り組むことができました。

4年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。
水を熱したり、冷やしたりして変化を調べました。
実験器具を正しく使い、友達と協力して実験を行うことができました。

4年生

 1年間を思い出しながら、「私の今年の漢字一文字」を考えました。2018年の自分をふり返りながら、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4-3 ヘチマの観察

 ヘチマの実の観察を行いました。実の重さを感じたり、実の中がどうなっているか観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験

 水は冷やすとどのような変化が起こるかを実験しました。水の温度や様子を観察しながら、変化に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学校公開日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日 4年生の授業の様子です。
夏に導入された電子黒板機能付きプロジェクターやロボティクス教材を用いた授業が行われるなど、ICT機器を有効活用した授業が行われていました。

4年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。
一生懸命に学ぶ4年生の姿がありました。

上段・・・ロボティクス教材を用いたプログラミング教育の様子
下段・・・国語「ごんぎつね」読み味わう授業の様子

4年生 プログラミング教育

画像1 画像1
ロボットの動く仕組みを生かして“生活に役に立つロボット作り”に取り組んでいます。「ロボット マイロくん」の動きを確認して、応用して作っていました。

4年生 瀬戸焼が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習で絵付けをした瀬戸焼が届きました。
なかなかの出来栄えにみんな満足そうでした。

4年生 図工

 図工の時間に作品を鑑賞し、自分たちの体で作品を表現しました。首の角度や表情まで細かく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。
鉄棒、ハードル走、ソフトバレー、それぞれに一生懸命に取り組むことができました。

4年生 図工競技会

画像1 画像1
4年生図工競技会 「幸せを運ぶカード」
カードを開いたら飛び出す、ポップアップカードを作っています。
もらったらうれしいカードは、どんなだろう? 試行錯誤して作っています。

4年生 歯みがき教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健センターの方に歯みがき教室を行って頂きました。
歯の健康についてのお話を聴き、正しい歯の磨き方を教わりました。

「歯は万病のもと」と、昔からよくいわれています。
健康に重大な影響を及ぼす歯の状態に気をつけていきたいですね。

4年生 歯みがき教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*****歯みがき教室の様子*****

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で閉じ込めた空気はどのようになるか、空気鉄砲を使い実験しました。子供たちは楽しみながら実験を行いました。

4年生 水生生物調査1(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧市の環境対策課の方々をお招きし、合瀬川にいる生き物の調査をしました。
採取した川の水の中にいる生き物をバットに入れて、ピンセットやルーペで観察しました。
身近な合瀬川に、こんなにも多くの生き物がいることに驚きました。
川をきれいにすることの大切さも学びました。
小牧市の環境対策課の方々、ボランティアできてくださった方々、多くの事を教えて頂き本当にありがとうございました。

4年生 水生生物調査2(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*****水生生物調査の様子*****
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 新入児体験入学・学校説明会
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294