最新更新日:2024/06/02
本日:count up62
昨日:115
総数:780490
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

野外学習 野外炊事スタート

今日のメインイベント野外炊事がはじまりました。
所員の方の説明を聞いてから、いよいよ飯ごう炊飯です。
今日のメニューは、定番のカレーライス。
美味しく、できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 清掃

朝食の後、みんなで少年自然の家の掃除をしました。合い言葉は「来たときよりも美しく」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 朝食

今朝のメニューは、和食。
今日も自分たちで用意しました。
いただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 あさのつどい

6時半に起床、その後は、あさのつどいです。
みんなでラジオ体操をし、昨日のウオークラリーの感想を交流しました。
そして、ウオークラリーの表彰式を行いました。
結果は、1位 1組6班、2位 2組6班、3位 1組5班でした。
今日も1日、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 2日目

おはようございます。
今朝の阿南の天候は晴、気温は摂氏16度です。
今日は、飯ごう炊飯、クラフトづくり体験を行う予定です。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 部屋長会

みんなが就寝準備をしている間に、部屋長会を行いました。今日の振り返りをし、明日の活動を確認しました。
今日の活動は、これでおしまいです。
みなさん、オヤスミなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 入浴

キャンプファイヤーの後は、入浴です。1日の汚れと疲れを洗い流します。みんなで入るお風呂は、また楽しい!
画像1 画像1

野外学習 キャンプファイヤー その3

最後は、トーチトワリングです。練習の成果があり、すばらしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー その2

セレモニアルファイヤーの次は、ボンファイヤー。
みんな大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤー

夕食の後は、キャンプファイヤー。
野外学習の目玉とも言えるアクティビティーです。
最初は、セレモニアルファイヤー。
火の神がやってきて...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活 夕食です

待ちに待った夕食タイム。
ウオークラリーで、お腹ペコペコ。
配膳は、自分たちでしました。
「いただきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウオークラリー ゴール!

全員が、無事ゴールしました。
ご褒美のあめ玉をいただきました。
さて、結果は、いかに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウオークラリー通過中

続々と、途中のチェックポイントを、各グループが通過していきます。問題は、解けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウオークラリースタート

1日目午後は、ウオークラリー。プレイルームで説明を聞き、野外炊飯場に移動してグループごとにスタートです。問題を解きながら、コマ図を見てコースを探し、ゴールを目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 昼食

昼食タイム。メニューはおにぎり弁当です。
大自然の中で食べるおにぎりは、とっても美味しく感じます。
この後は、ウオークラリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 入所式

プレイルームで入所式を行いました。所長さんからはグーの握り方を例にとり「人はみんないろいろ違いがあります。ここでは時間があります。大いに語り合って、それぞれの違いを認め、協力して生活してください」とのお話しがありました。
その後、所員さんから、自然の家での過ごし方やベッドメーキングの仕方などの説明を受けました。
3日間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 阿南少年自然の家に到着

バスは予定より少し早く、阿南少年自然の家に到着しました。
記念撮影をしてから、所内に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 神坂PA

バスは神坂パーキングエリアに到着しました。ここで小休憩。阿南少年自然の家までは、あと1時間の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 バスレク

名神集中工事の影響で小牧インターチェンジでは少し渋滞しましたが、バスは順調に中央道を走っています。
車内ではバスレクが始まりました。すでに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 出発!

結団式を終えて、時間より少し早く小牧原小を出発しました。
一人の欠席もなく、全員元気にバスに乗りこみました。
お見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 委員会(最終)
2/20 B日課 通学団会・パトボラ感謝の会 一斉下校
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294