最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:83
総数:781416
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

6年生 児童の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが授業で取り組んだ作品です。
 俳句は「夏」をテーマに創作しました。同じフロアーの3年生が「6年生、上手だね〜。」と言って見ていました。担任としてうれしく思いました。
 校外学習新聞は、パソコンを使って分かりやすく作成することができました。

6年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
1学期最後の合同体育の様子です。

6年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の授業風景です。
 友達とかかわりあいながら、楽しく授業に取り組めていました。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
 委員会やクラブ、学年の写真を撮影しました。
 2学期以降も撮影を続けていきます。

6年生 国語「本は友達」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の授業の様子です。
 これまでの読書生活を振り返り、ブックトークを通して、本とのつきあい方について考えました。ブックトークとは、あるテーマにそって、何冊かのさまざまなジャンルの本を順序だてて紹介することです。

 友達の話に耳を傾け、その本の魅力を感じることで、読書の良さに改めて気付けていたように感じました。

6年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語活動の様子です。
can / can't 「〜できる / 〜できない」について学びました。
たくさんの活動で、しっかりと身につけていこう!

6年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の合同体育です。
今日の水泳も、暑い中、水が冷たくてとても気持ちよかったですね。
クロール、平泳ぎを自分のペースで泳ぎました。
見学の子達も、自主的にプールの周りを「掃除する」と言って、がんばってくれました。
さすが、6年生ですね。

6年生 算数「分数÷分数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「東海国語教育を学ぶ会」顧問の石井順治先生をお迎えして、午前中に全学級の授業を参観していただきました。
 午後には、6年3組が特設授業として、多くの先生に囲まれての算数の授業を行いました。子供たちは、友達の意見に耳を傾け、集中して学び合っていました。
 私たち教師も、事後の協議会を通して、真剣に聞き合い、学び合うことができました。

6年生 体育「走り高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福井先生に走り高跳びのコツを教えてもらいました。
 踏み切り方、体の使い方を楽しく学べました。

6年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語、水泳の授業の様子です。
 英語の授業では、「 I can play 〜.」 「 I cannot play 〜.」の表現を復習しました。ゲームを通して楽しく学習できました。

6年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の合同体育で、プールに入りました。
みんなで泳いで、プールの中を回って、学年の友達と楽しく過ごすことができました。
みんなで遊ぶとプールがさらに楽しくなりますね。
泳ぎも上達するかもね!

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。
 久しぶりの調理実習でしたが、協力して実習をすることができました。
 おいしく出来上がった料理に、大満足の子供たちでした。

6年生 ウォーターボーイズ&ガールズ

画像1 画像1
 水泳の学習がスタートしました。
 水泳の授業での諸注意を確認し、楽しく安全に水泳の授業に取り組むことを約束しました。
 夏晴れの下、やはり、水泳の授業は気持ちいいですね。

6年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年体育では、ドッジボールをして親睦を深めました。
 英語の授業では、ゲームを通して楽しく、誕生日の尋ね方、伝え方を練習できました。

6年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日に、とうとう児童の待ちに待っていた、プールが始まりました。
まだ少し冷たく感じるプールの水でしたが、子供たちは大喜びです。
これから、プールの授業でたくさん泳いで、泳ぐ技能を伸ばしていこうと思います。

6−3学級レクリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6−3の学級レクリの様子です。
5月に一ヶ月間、自分たちの学級のできていないことを改善する取り組みを続けて、全員が意識をして行動したきたので、お楽しみにレクリを行いました。
レクリ係りが考えた、けいどろとドッチボールで、みんなへとへとになるまで動いていました。
何よりもみんなの笑顔がいいですね。ただ与えられたレクリをするよりも、自分たちで勝ち取ったレクリだから楽しさも倍増ですね。


6年生 音楽「星空はいつも」

画像1 画像1
音楽の授業で「星空はいつも」という曲の合唱奏に取り組みました。
楽器の演奏をうまく取り入れ、歌声と演奏が重なり合い、きれいなハーモニーとなっていました。

◆リンク◆
 【動画】♪星空はいつも♪合唱奏の様子1(mp4)

 【動画】♪星空はいつも♪合唱奏の様子2(mp4)

6年生 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業では、「When is your birthday?」「My birthday is 〜.」を使ったゲームをしました。月の言い方にも少しずつ慣れてきて、楽しくゲームをすることができました。

 図工の授業で取り組んでいる写生は、完成が近づいてきました。授業参観の時に廊下に掲示予定ですのでご覧ください。

6年生 歯科検診

画像1 画像1
 歯科検診がありました。
 日頃の歯磨きを大切にして、むし歯のない、きれいな歯をいつまでも保てるようにしたいですね。

6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思い出の風景」
暑い中でも、一生懸命描いています。
一枚の絵を完成させるために、たくさんの線を描き、下絵から丁寧に描いています。
色塗りを始めた人もいます。
この色はどんな色なのか?
考えながら自然の色を作り上げています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 基礎学(国) 委員会12 体育コーディネーション
2/7 基礎学(国) 体育コーディネーション
2/8 基礎学(国) 入学説明会&体験入学  体育コーディネーション
2/9 基礎学(国) 避難訓練(ショート)
2/10 ジュニア育成
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294