最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:188
総数:781169
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

分数がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、分数×分数の学習をしています。だんだんと計算のスピードも速くなってきました。

6年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体力テストがありました。天候にも恵まれ、比較的良い環境で行うことができました。自分の記録を超えるために一生懸命頑張ることができました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でいろどりいためを作りました。野菜の種類によって切り方を変えたり、炒める順番を変えたりと考えながら調理をしました。「思っていたよりおいしい!」と嬉しそうな声も聞こえてきました。

6年生 コーディネーション体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はコーディネーション体育の授業で、来週の体力テストに向けた練習を行いました。本番で良い記録が出ると良いですね。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール清掃を行いました。1年間たまった汚れを落とすのは大変でしたが、みんなで行うことできれいにすることができました。6月からのプール開きが楽しみですね。

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、日本の文化・行事を英語でどのように表すのかをゲームを交えながら学習しました。

学校訪問特設授業(6年・体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/18・月5限、6年体育でマット運動の授業を公開しました。
 回転技やバランス技に挑戦したり、技を組合せて発表会で披露できるように練習したりしました。タブレットで動画を撮り、修正のポイントをアドバイスし合う姿も見られました。

6年生 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は神戸先生と宮崎先生に来ていただいて、書写指導をしていただきました。「歴史」という文字を書きました。細かいところまで教えていただいて、じっくりと集中して取り組むことができました。

6年生 アルバム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のアルバム撮影が始まりました。個人写真を撮影し、全員がそろったクラスは、学級写真を撮りました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の授業の様子です。それぞれのクラスが生き生きとしながら学習していました。

1年生との関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって一か月が過ぎ、1年生との関わりも増えてきました。1年生も6年生に慣れてきたようで、放課に遊ぶようにもなりました。お兄さんお姉さんらしい振る舞いができて素晴らしいですね。

新入生歓迎会&児童会テーマ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝に新入生歓迎会と今年度の児童会テーマ発表が行われました。新入生歓迎会では、6年生の代表委員が中心となって会を進めることができました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工では、「わたしの大切な風景」というテーマで、自分の学校内の好きな景色を写生しています。影の付け方、色の濃淡などを意識して描いています。

一年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の一年生のお世話の様子です。始まる前に廊下で練習をしたり、連絡帳に書く文字を教えたりと、今日も高学年らしい姿がありました。

6年生 平成とGWが終わり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月から改元し、「令和」になりました。新しい年号ということで、気持ち新たに色々なことに挑戦していけたらいいですね。体育のマット運動では、自分の苦手な技にも挑戦して、頑張っています。

校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からGWに入ります。しっかりと休んで楽しんで、五月から元気に登校しましょう。次に登校するのは「令和」になってからですね。

校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治村では、班行動をルールを守って行うことができました。この経験を秋の修学旅行にも生かしていきたいですね。

校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は明治村と青塚古墳に行きました。天候が心配されましたが、昼間には天候も回復し、無事予定通り進みました。

一年生と一緒に清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間では6年生が1年生の教室に行き、1年生の清掃のお手伝いや掃除の仕方を教えています。これからまだまだ1年生とかかわる機会があるので、原小のことをたくさん伝えていけると良いですね。

理科 物の燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では物の燃え方と空気の関係について勉強しています。窒素、酸素、二酸化炭素のなかで物を燃やすはたらきのある気体はどれか、実験を通して調べることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 体力テスト6年 聴力検査5年
5/30 笑顔でさきがけあいさつ運動 歯科検診2年支援 一斉下校
5/31 セルフディフェンス講座1年4年
6/3 プール開き 視力再検査1年
6/4 体育コーディネーション6年 5年生4時間授業
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294