最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:101
総数:780322
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

2日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます」、朝の気温12度、晴天です。

修学旅行 起床です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の朝です。起床時間になり、床上げからスタートです。さあ、今日もみんな頑張りましょう。

おはようございます

画像1 画像1
 今朝もとてもよい天気です。少し肌寒いものの気持ちの良い朝です。もうすぐ起床時間です。よく眠れたかな?

部屋長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1日の反省会。列の並び方、場に応じた話し方など、反省すべきこともありましたが、元気な挨拶やスリッパの整頓、時間をしっかり守っていたことなどよい点も。明日1日がんばりましょう。
 この記事で本日は最後となります。ありがとうございました。
 明日もお天気にめぐまれますように。


修学旅行 狂言体験です

画像1 画像1 画像2 画像2
 体験活動として狂言を鑑賞しました。650年もの間脈々と受け継がれてきた伝統芸能に触れる時間です。狂言についての説明の後「寝音曲(ねおんぎょく)」という作品を見せていただきました。ユーモラスな声や動きにひきこまれ、笑いが絶えませんでした。とても貴重な時間となりました。

狂言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞台の演技を観て、児童の想像力を働かせながら鑑賞します。

修学旅行 お部屋での夕食はデザートまであります

画像1 画像1
 お膳の夕食も初めてという声が聞こえてきます。量も多くて大満足。食後のデザートはバニラアイスです。

御殿莊 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋食です。

御殿莊 到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日が暮れて、ほぼ時間通りに到着

修学旅行 聖護院御殿荘に到着です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の宿泊施設に時間通り到着です。入館式で宿の方に挨拶をしてから入室です。一晩お世話になります。

班別行動を終えました

画像1 画像1
 南大門の横に集合です。
 時間が足りなくなって見学先を削ったという班もありました。おかげで時間前に全ての班が集合できました。奈良に別れを告げ、京都に向かって出発です。

班別行動終了 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4分前には全員集合、素晴らしい

修学旅行 班別行動真っ最中です

画像1 画像1 画像2 画像2
 班ごとに奈良公園を散策中です。南大門西の東大寺ミュージアム入口には、大仏様の実物大の両手が展示されています。早速パチリ。

大仏殿、空いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 大仏殿の見学です。世界最大の木造建築の迫力に驚く子どもたちです。
 名物の「鼻の穴」は残念ながらふさがっていました。いつか家族やお友だちと再訪できるといいと心から思います。

大仏殿見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大仏の大きさにビックリ

奈良公園 鹿とのひと時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鹿せんべいを沢山あげました

奈良公園 菊一文殊 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し遅れての昼食、カツカレー

修学旅行 お昼はカツカレーです

画像1 画像1 画像2 画像2
 若草山の麓でお昼ご飯です。大きな声は出せないけれど「いただきまーす!」

奈良公園 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し遅れての昼食、カツカレー

次なる目的地に向かって出発です

画像1 画像1 画像2 画像2
 金堂、講堂、大宝蔵院、法隆寺のほんの一部ではありますが、大いなる歴史に触れるひとときでした。記念の学級写真を撮影した後、出発です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294