校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の給食 7月3日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 夏野菜カレー、枝豆コロッケ、コーンサラダ、
 麦ごはん、牛乳、アイスクリーム

今日の給食 7月2日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 親子汁、ハンバーグのみぞれソース、
 千草あえ、ごはん、牛乳

今月の保健目標

画像1 画像1
 7月に入り、保健室前の掲示物も新しくなりました。
 7・8月の保健目標は、「疾病の治療をしよう」「規則正しい生活をしよう」です。
 もうすぐ夏休み。治療勧告をもらった人は、ちゃんと病院に行くようにしましょう。
 また、熱中症の予防を呼びかける掲示物、今日の熱中症指数がわかる掲示物も貼ってあります。

植物の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月に入りました。
 台風の発生もニュースになるようになってきましたが、梅雨はいつまででしょうか。
 2年生が育てているトマトの実が赤く色づきはじめました。
 3年生が育てているホウセンカは、色とりどりの花を咲かせはじめました。
 1年生が育てているアサガオは、週末の強風を避けて室内に避難させてありましたが、廊下でもたくさんの花を咲かせています。

今日の給食 6月29日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 クリームシチュー、メンチカツ、牛乳、
 野菜のツナカレーソテー、くろロールパン

不審者情報のお知らせ

小牧市教育委員会より不審者情報が届きましたのでお知らせします。

発生日時:6月28日(木)17時5分頃
発生場所:犬山市塔野地北
内  容:女子児童がピアノ教室から習字塾へ移動中、青木団地から県道
     一犬線に出る手前で、自転車に乗った男が児童の隣に停まり、
     「ベロ出して」「目をつぶって」と言ってきた。児童がびっく
     りしているとキスをしてきた。児童が7時頃帰宅し家族に告
     げ、学校に連絡が入った。
不審者の特徴:身長約170cm、中肉中背少し細め、黒髪、年齢不詳だ
     が児童から見て「お兄ちゃん」であり「おじさん」ではない
その他:本日の下校につきましては、1・2年生、3年生以上、部活動参
    加者、それぞれいつも通りに集団下校させます。可能な範囲で子
    どもたちの下校の見守りをお願いします。
    また、帰宅後、休日はできる限り子どもが1人で出歩かないよう
    にするなど、ご家庭でもご注意ください。

今日の給食 6月28日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 旬の野菜のねばねばスープ、ごはん、牛乳、
 豚なすピーマンのみそ炒め、ほうれんそうドーナツ

今日の給食 6月27日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 肉じゃが、野菜の塩だれ炒め、
 いわしの梅煮、ごはん、牛乳

今日の給食はジャンボおにぎり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ジャンボおにぎりがありました。大きなのり1枚にごはんや具を入れておにぎりにして食べています。大きいおにぎり。小さいおにぎり・・・自分で作って食べています。「おいしい!」の笑顔いっぱいです。

6月26日(火)本日の給食

画像1 画像1
 6月26日(火)本日の給食

  ごはん  牛乳  豆乳みそ汁  ジャンボおにぎりの具(鶏肉のあまから コーンサラダ)  一枚のり

たてわり活動・・たてわりスペシャルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の「たてわりスペシャル」に向けて、縦割りグループで準備をしています。グループごとに、「ボーリング」「キャップとばし」「まとあて」・・・など、グループごとで工夫したゲームを考えて、作成しています。ルール説明もわかりやすいようにかいていきます。
 6年生がリーダーとなり、協力しあってすすめています。

電灯を増やしてもらいました

画像1 画像1
 児童クラブのお迎えで通られる方も多い南棟西側の通路ですが、保護者アンケートで何度か「暗くて危ない」とご指摘をいただいていました。
 児童クラブを管轄する市の子育て支援課に相談したところ、今まで校舎中央に1つだけついていた電灯を、両端の2箇所に増やしていただけました。

ゴーヤの花も咲き始めました

画像1 画像1
 今日は朝から強い陽が射し、最高気温の予想が34度と今年1番の暑さになっています。
 今年の梅雨は降る日と降らない日の天気の差が非常にはっきりしているように思いますが、しっかり水分と日光をを吸収できている植物はみんな元気です。
 緑のカーテンとして植えてあるゴーヤも小さな黄色い花をいくつも付けはじめました。

今日の給食 6月25日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 トックスープ、豚キムチ炒め、ごはん、
 冷凍みかん、牛乳

今日の給食 6月22日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 愛知のトマトのハッシュドビーフ、洋風きんぴら、
 白身魚のバジルフライ、ツイストロールパン、牛乳

地震発生時の安全確保に向けた通学路等の安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の大阪府北部地震では、小学校4年生の児童が倒壊した学校のブロック塀の下敷きになったり、通学路パトロールボランティアの方が登校の見守り途中にやはり倒壊した塀の下敷きになったりして亡くなるという、大変痛ましい被害がありました。
 これを受けて愛知県教育委員会・小牧市教育委員会から改めて通学路や学校周辺の安全点検を行うよう指示がありましたので、今日の下校時に教員が付き添い、子どもと一緒に安全点検を行いました。
 登下校時はいつも大人が付き添っているわけではなく、子どもたちが自分たちの判断と行動で自分たちの安全を確保していかなければいけません。
 学校ができる安全な環境づくりをしっかりした上で、子どもたちの安全意識を高める取り組みを続けていきたいと思います。

今日の給食 6月21日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 鉄火みそ、愛知の五目卵焼き、ごはん、
 ほうれんそうの彩りあえ、牛乳

今日の給食 6月20日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 野菜きしめん(きしめん)、手羽先風鶏の唐揚げ、
 三つ葉とツナのサラダ(マヨネーズ)、牛乳

今日は大雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜未明から雨が降り続いています。
 時折かなり激しく降る時間もあり、かなりの降雨量になっています。
 ある統計によると、事故発生件数は雨の日は晴れの日のおよそ4倍になるそうです。
 こんな天気の日にも子どもたちを温かく見守ってくださる地域の方がたくさんみえるおかげで、子どもたちが安全に登校できています。
 いつもありがとうございます。

 校区内の用水や側溝の水量もかなり増えています。
 水の事故に対しても十分注意するよう子どもたちに声をかけていきたいと思います。

 これだけ降ると、運動場にも大きな水たまりができています。
 ただ、先日スポーツ振興会の皆さんに手を貸していただいて側溝掃除ができているおかげで、渦を巻いて勢いよく雨水マスに流れ込んでいきます。

今日の給食 6月19日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 親子丼、きびなごのカリカリフライ、牛乳、
 ごまキャベツ、蒲郡みかんゼリー、ごはん
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 教育相談 5年たてわり班長会(20分放課)
1/22 教育相談 すこやかデー 委員会(6時間目)
1/23 3年読み聞かせ CRT学力テスト国語(2時間目)
1/24 学校公開日(特別日課) 一斉下校14:30
1/25 B日課 代表委員会(7時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292