最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:207
総数:1874259
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

越前和紙の里

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙の文化博物館でお話を聞き、紙漉きの体験を行いました。

和紙の里

画像1 画像1
紙漉きをできるのは一週間に一回だそうです。それ以外は下準備です。それだけ手間がかかります。

和紙の里

画像1 画像1
築200年近く家屋の中で、和紙の原料などについてのお話を頂いています。

和紙の里

画像1 画像1
越前和紙について話を聞いています。その土地その土地の伝統文化が息づいているのを感じます。

和紙の里

画像1 画像1
越前和紙の里にて、和紙の歴史など説明を受けています。とても歴史が深いのですね…


味岡の伝統!

画像1 画像1
自然と荷物が整頓されています。
先程の食事会場の職員さんから挨拶についても絶賛されました。

越前和紙の里にて紙漉き体験開始

画像1 画像1
プロの話を真剣に聞いています

昼食

画像1 画像1
美味しくいただきました。

ランチ

画像1 画像1
琵琶湖の北に来ました。
ハンバーグランチをいただきます。

ついに、お昼ご飯!

画像1 画像1
画像2 画像2
作ってくれた人に感謝して、いただきまーす!

昼食会場へ

画像1 画像1
渋滞があり、今昼食会場に向かっています!

「糸」合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
船員さんに感謝の気持ちを込めて
「糸」の合唱を届けました。

琵琶湖クルーズと合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビアンカに乗船して、湖上を満喫しました。
その後、船員さんに感謝の気持ちを込めて
「糸」の合唱を届けました。

全員で

画像1 画像1
画像2 画像2
心を込めて。

画像1 画像1
「縦の糸はあなた 横の糸は私」。今日の出会いに感謝して。今日、私達のためにこの場を貸してくださっていることに感謝して。私達のためにたくさん準備してくださったことに感謝して。たくさんのありがとうを込めて歌います。
私達の「糸」でたくさんの人が笑顔になりますように。

  〜修学旅行企画委員長の言葉より〜

ビアンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れてきました。
嬉しいなあ。

ビアンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
船内にて! 

ビアンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船旅もいいねー。

ビアンカ乗船

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きい船なので、進むのもゆったりです。普段の学校とは時間の流れが違います。

ビアンカ乗船

画像1 画像1
画像2 画像2
琵琶湖クルーズ船です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296