最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:176
総数:1321525
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

上手にワゴンを運べるよ ー1年給食準備ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のワゴン、1年生も上手に運んでいます。
ふざけず、あわてず、ゆっくり、気をつけて。

先生もいっしょですが、特にまわるところでは、
自分達で気をつけ、ぶつからないようにします。

5時間授業 ーがんばる1年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうから、1年生も5時間授業になりました。
4時間終了後の給食、5時間授業は初めてです。

4月の授業参観の時は、PTA総会がある関係で、3時間授業後の給食でしたから、実質は4時間授業でした。

3クラスとも書写か国語で「ひらがな」の練習をしていました。
「し」の字も形を整えるのは、簡単ではありません。
1年生の様子を見ていて、そのことに気付きました。

ことばをつくろう ー1年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、国語で「あいうえお」を頭にした言葉を作る練習をしています。

例えば、「あ」なら「あり」や「あき」などです。
ぜひ、ご家庭でもおうちの人から問題を出してあげてください。「しりとり遊び」も素敵な勉強になりそうです。

10までの数 ー1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、1年生は「10までの数」を学習しました。
6〜10までを口で言ったり、数字を書いたりしました。

それから数を数える練習をしました。
ブロックを使っても数を確認しました。

10までの数を使って、たし算ひき算の勉強も始まります。

くつをはきかえたら ー昇降口の1年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日は大変です。
1年生はくつを履き替えたら、昇降口廊下でどっこいしょ
腰を下ろして、カッパやランドセルカバーを片付けます。
その前に、一口お茶を飲む姿も。

入学して早1ヶ月。徒歩での登校にも慣れてきましたが、
やはり雨の登校は、いつもと勝手が違い疲れるようです。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひもひも・・・
粘土を長く、ながあく、伸ばします。
へびのように!途中で切れないよう、力加減を工夫して、どんどん長くしてきましょう。

ひらいた ひらいた ー1年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は音楽の時間、楽しく歌います。
まず、「ひらいた ひらいた」。でも、初めてなのか、ちょっと乗りが悪いです。
先生は、「今度の時間は、手をつないで歌うよ」と言われました。

次の「さんぽ」はみんなノリノリです。
大きな声で「あるこ〜あるこ〜」と歌い上げていました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
5/8 40分日課 一斉下校
5/10 40分授業5時間  9:00〜耳鼻科検診  口座振替日
5/12 ジュニア育成   第1回3校PTA連絡会
5/14 13:15〜内科検診
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290