最新更新日:2024/06/11
本日:count up94
昨日:190
総数:1321227
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1年 図工

「クルクルまわして」の準備の時間です。
風で回るものをつくります。
まずは、もとになる形を切り抜きました。
好きな形を選んで、クルクル回る仕組みを作りましょう。
次は、クルクル回る様子を確かめながら、模様や飾りの付け方を工夫していきます。
楽しみだね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

ずいぶん、おもちゃ作り計画が進んできました!
生き生きと目を輝かせ、夢中になって考えています。
楽しみ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

生活科でおもちゃ作りの計画を立てます。
どんなものを作ろうかな?
2年生のお店屋さんでお手本を見せてもらいました。
今度は自分で考えます。
お兄さん、お姉さんのアイデアを参考にして作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えたよ ー1年生活科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チュリップの球根を観察して、生活科プリントにまとめました。
それから、実際に、球根をプランターに植えました。

チューリップの色は、ピンク、赤、白、黄色です。
あとで、ビオラも入るので、場所を考えて植えました。

咲いたときのことを考えると、楽しくなります。

1年 国語

「まちがいを なおそう」
文字の表記について、間違っているものをみつけよう。
「は」と「わ」 「へ」と「え」 「お」と「を」
日本語の難しいところです。
本をたくさん読み、いろいろな文に出会って、少しずつ、感覚を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動

ALTのケビン先生やボランティアの先生と、色の表し方を練習しました。
赤は英語でなんというのかな?
青は?
黄色は?
ワークシートに言われた色を塗っていきます。
楽しく遊びながら、自然に覚えていきます。
発音もしっかり真似するといいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒を並べて、与えられた形をつくりながら、何本の棒でできているか数えてみよう。
この作業・学習が、三角形、四角形の概念へとつながっています。
具体物を扱いながら、点、線、頂点といったものを自然に意識していきます。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数え棒をつかって、いろいろなかたちづくりに挑戦しました。
まず、教科書の「家」「ヨット」をよく見て、点を直線でつなぎながら、同じ形をつくりました。
次は、自分で考えて、いろいろな形をつくってみました。

かたちづくり −1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
かぞえぼうをつかって いろいろなかたちをつくったよ
さんかく しかく ひしがた ヨット ヨットのマスト
いろいろつくったので かぞえぼうがたらなくなったよ 

1年 生活

2年生のおもちゃまつりに参加させてもらいました。
とても楽しい時間を過ごしました。
ワークシートに、各自が楽しかったことを絵と文でまとめました。
ぶんぶんごまやボーリング等、思い思いに気に入ったまつりを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校
11/12 ふれあい週間(〜16日),口座振替日
11/14 クラブ(最終)
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290